【初心者必読】HTMLの歴史を紹介します。

HTMLの歴史についてを勉強したので、記事に残しておきたいと思います。

この記事ではHTMLを使用してWebページを作成したいIT初心者を対象に書いていますが、

バックエンドエンジニアなどのWebエンジニア以外の人も読んで頂ける内容になります。

目次

HTMLとは属性と意味を持たせる言語である

HTMLは「マークアップ言語」です。

主にWebページ用の文章に「属性」と「意味」を持たせることが出来る言語になります。

最近では画像や動画にも属性と意味を持たせることが出来ます。

文章に属性や意味を持たせることで、人に文章を見やすく成形したり、

コンピュータで処理もしやすくさせたりすることが出来ます。

では、どのように属性と意味を文章に持たせているのでしょうか?

それはタグという技術を使用しています。

具体的には

<タグ名 属性=”属性値(意味)”>文章</タグ名>

というように使用します。例えば「これはテストです。」という文章を強調したい場合には、

<強調タグ>これはテストです。</強調タグ>

と言ったように強調タグで囲ってやればいいわけです。とても簡単ですよね?

さらに属性を追加する場合には

<強調タグ 属性=”赤く装飾”>これはテストです。</強調タグ>

となるわけです。タグには様々な種類があるので、これを利用しながら文章に属性と意味を持たせていきます。

HTMLとは何か?

HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ、HTML(エイチティーエムエル))は、ハイパーテキストを記述するためのマークアップ言語の1つである。World Wide Web (WWW)において、ウェブページ(1990年代後半頃からはコンテンツという語も利用されている。「中身」という意味の語であり、大層な意味は無い)を表現するために用いられる。ハイパーリンクや画像等のマルチメディアを埋め込むハイパーテキストとしての機能、見出しや段落といったドキュメントの抽象構造、フォントや文字色の指定などの見た目の指定、などといった機能がある
参考:Wikipedia

簡単に説明するとHTMLとは、「文字列やメディアをタグ付けして意味を持たせて、コンテンツに表現を加える言語」ということです。

HTMLの歴史

HTMLは、1989年にCERNの「ティム・バーナーズ=リー」により発案されました。

1990年5月にコード化し、NEXTSTEPの動作するNeXTcubeワークステーション上で開発されました。

当時のHTMLは情報共有言語として発明された、普通のツールでした。

ちなみにティム・バーナーズ=リーは、HTML 現在はアクセスできませんが↓が最古のWebページになります。

2013年に生誕20周年「http://info.cern.ch/hypertext/WWW/TheProject.htm」が公開されました。

現在はアクセスできませんが、次は2023年に生誕30周年で公開されるかもしれません。

参考:HTMLの歴史(https://www.w3.org/History.html

ちなみに日本最古のWebサイトは、1992年9月30日に文部省の「高エネルギー物理学研究所計算科学センター」が公開しました。

現在もアーカイブとして残っていますのでぜひアクセスしてみてください。

参考:日本最初のホームページ(http://www.ibarakiken.gr.jp/www/

HTMLの最新動向は?

HTMLはHTML1.0から公開されて、最新バージョンは2017年12月14日に勧告された「HTML 5.2」となっております。

これからGoogleもHTML5系に追従していくので、コーディングの際にはHTML5系を学ぶことをオススメします。 参考:HTML5.jp(http://html5.jp/)

すぐわかるポケット! 仕事にすぐ効く! HTML5読本 ~ウェブの最先端を読み解く!~ (すぐわかるポケット!)posted with ヨメレバ

春日智博,植木皓 アスキー・メディアワークス 2011-01-22

Amazon

Kindle

楽天ブックス

7net

honto

e-hon

紀伊國屋書店

  • システム開発、アプリ開発
  • マッチングアプリ開発
  • インフラ構築支援等、なんでもご相談ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次