LinuxにPython3系をインストールする手順

LinuxにPythonをインストールする手順を紹介します。

LinuxにはデフォルトでPython2.xがインストールされています。

今回はPython3.x系のダウンロード手順になりますのでご注意ください。

もし今からPythonの学習を始めるならばPython3系を勉強しましょう。

Linuxではrpmが用意されていないので、sourceからmakeする必要があるので注意してください。

目次

インストール環境

今回のインストール環境は以下になります。

  • CentOS:CentOS Linux release 7.4.1708 (Core)
  • Python:Python 3.6.3

インストール手順

手順の流れは以下になります。

  1. 必要なパッケージのインストール
  2. Pythonのダウンロード
  3. Pythonのインストール
  4. 環境変数の設定

まずはパッケージのインストールです。

今回はyumでインストールします。

yum install make
yum install gcc
yum install zlib-devel
yum install bzip2-devel
yum install openssl-devel
yum install ncurses-devel
yum install sqlite-devel
yum install readline-devel
yum install tk-devel

次はPythonのダウンロードです。

cd /usr/local/src

wget https://www.python.org/ftp/python/3.6.3/Python-3.6.3.tgz

今回は3.6をインストールしますが「https://www.python.org/ftp/python/」 にアクセスするとその他のメディアをダウンロードできます。

次にPythonのインストールをします。

tar xvzf Python-3.6.3.tgz
cd Python-3.6.3
./configure --prefix=/usr/local/python
make
make install

最後に環境変数の設定です。今回はPATHへの追記とシンボリックリンクの変更します。

まずは「.bash_profile」にPATHを追記します。

vi ~/.bash_profile

↓を追記
export PATH=$PATH:/usr/local/python/bin

次にシンボリックリンクを作成しておきます。

これにより実行Pythonが3.x系で実行されます。

ln -s /usr/local/python/bin/python3 /usr/local/bin/python

ln -s /usr/local/python/bin/pip3.6 /usr/local/bin/pip

インストール後の確認

最後にインストールが正常にされているか確認します。

まずはバージョンの確認です。

python --version
pip --version

↓のようにインストールバージョンが出力されます。

[root@centos7-local ~]# python --version
Python 3.6.3
[root@centos7-local ~]# pip --version

pip 9.0.1 from /django/apps/myproject/venv/lib/python3.6/site-packages (python 3.6)

動作確認もしておきましょう。下のように「Hello world」が出力されてばOKです。

 (venv) [root@centos7-local ~]# python
Python 3.6.3 (default, Nov 19 2017, 07:26:22)
[GCC 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-16)] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> print('Hello world')
Hello world
>>> exit()
  • システム開発、アプリ開発
  • マッチングアプリ開発
  • インフラ構築支援等、なんでもご相談ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次