
レンタルサーバー探しではセキュリティ面はもちろん用意された容量や表示スピードなど、さまざまな点に留意しなくてはいけません。コストパフォーマンスの高さも気になるポイントになるでしょう。
この記事では、CDNも簡単に設定可能なワンランク上のサーバーを運営できるさくらのレンタルサーバについてまとめました。
個人利用はもちろん法人利用のレンタルサーバーを探しているのなら、ぜひ参考にしてください。
簡単にCDNが導入できるため高速かつ安定したサイト運用ができる。
CDN(コンテンツブースト)を活用すればコンテンツの容量が多い場合やアクセスが集中した際にも、サイト表示やコンテンツ配信に問題が発生しにくくなります。
本来CDNの設定には専門的な設定が必要ですが、さくらのレンタルサーバのプレミアム以上のプランは月300GBまでの容量のCDNサービス「ウェブアクセラレータ」が簡単に設定できるようになっています。
また、ライト・スタンダードプランの場合にも10GB1ドメインのCDNが14日間試せます。
サイトの表示速度が速くなるだけでなく503・502エラーの発生を防ぎ、転送容量の制限を気にせずに安定したサイト運営ができるでしょう。
自動リソース追加機能で急なアクセス増加時にも表示エラーがなくビジネスチャンスを逃さない
急激にアクセス数が増えた際にはリソースが自動的に追加される「リソースブースト」が搭載されており、一時的にアクセスが増えやすいサイトでもリソース不足による表示エラーを回避できます。
コントロールパネルからワンクリックで利用可能なので、情報のリリース・イベント予定に合わせて予約をしておくと良いでしょう。
「アクセス増加=ビジネスチャンス」と考えると、アクセス増加によってサイトが表示されないようなことは最も避けるべき状態です。
さくらのレンタルサーバであれば、訪れたビジネスチャンスを逃しません。
WAFやWeb改ざん検知サービス導入の高いセキュリティで大切なデータを安心して扱える
さくらのレンタルサーバには、サイトへの攻撃を検知しブロックするWAFが全プランに標準装備されています。
Webサイトを毎日巡回して、改ざんされていないかのチェックが可能なオプションサービスも用意されているため、安全なサイト運営が叶えられるのです。
また、国外のIPアドレスからのアクセス制限も可能です。
万全のセキュリティ対策が施されていることから法人利用にも適しており、大切なデータの扱いも安心して任せられるでしょう。
\ 高セキュリティ+初期費用無料+2週間無料/
商品情報(プラン・サーバー情報・料金)
さくらのレンタルサーバは、個人の小規模サイト用から法人向けまで幅広いプランが用意されていることでも知られています。
ここからは、さくらのレンタルサーバのプランについて説明しましょう。
スペック
ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプロ | |
容量 | 100GB | 300GB | 400GB | 600GB | 900GB |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
マルチドメイン | 20個 | 200個 | 300個 | 400個 | 500個 |
WordPress EC-CUBE concerta5の利用 及びクイックインストール | – | ○ | ○ | ○ | ○ |
さくらぽけっと | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
CDN | – | ○ | ○ | ○ | ○ |
バックアップ ステージング | – | ○ | ○ | ○ | ○ |
Webフォントの利用 | – | ○ | ○ | ○ | ○ |
複数ユーザー管理 | – | – | – | ○ | ○ |
費用
さくらのレンタルサーバの費用は、月払いよりも年間一括払いの方がお得な料金設定になっています。
ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプロ | |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月払い | – | 524円 | 1,571円 | 2,619円 | 4,714円 |
年間一括払い | 1,571円 | 5,238円 | 15,714円 | 26,191円 | 47,143円 |
※2週間の試用期間あり
CDN費用
【月300GBまで】
ライトプラン/スタンダードプラン:月額1,100円(14日間の試用期間あり)
プレミアムプラン以上:無料
【月300GBを超える場合】
以下から選択可能
①CDN利用を止める
②1GBあたり5円の課金でCDNを使い続ける(利用容量の上限設定が可能)
高速、安定サーバならさくらのレンタルサーバ!
・プレミアム以上のプランであれば簡単にCDNサービスが設定可能で高速・安定したサイト表示を実現
・全プランにWAFが標準装備されており、法人利用でも安心の高いセキュリティのもと安心したサイト運営ができる
・自動リソース追加機能を用いれば急なアクセス増加時にも表示遅延やサイトダウンでビジネスチャンスを逃さない
よくある質問

- 支払い方法は何があるか?また請求書・領収書は発行してもらえるか?
-
支払い方法にはクレジットカード・銀行振込み・自動口座振替・請求書払い(コンビニ払い・PayB・LINEpay請求書払い・楽天銀行コンビニ支払いサービス・郵便局ゆうちょ銀行払い)があります。
請求書が必要な場合には請求書払いを選択します。全ての支払い方法において領収書の発行はありません。
- 日割り計算はありますか?また月の途中から契約して無駄にならないですか?
-
さくらのレンタルサーバーでは月の途中からの申し込みの場合には日割りでの請求が行われますので、無駄な費用は発生しません。
- サポート時間帯やサポート内容を教えてください
-
メールサポート:24時間365日(返信は営業時間内)
チャットボットによるチャットサポート:24時間365日(自動対応)
オペレーターによるチャットサポート:10:00〜18:00(土日祝日・指定日休日はお休み)
コールバック予約:予約は24時間365日対応 - 転送量の制限はありますか?
-
転送量の制限はありませんが、使用期間中には制限が設定されています。
- SLA(サービス品質保証)は何か?
-
さくらのレンタルサーバで利用しているサーバーの稼働率は99.99%以上を記録しています。
専用のスタッフが24時間365日体制でサーバー環境の運用・保守を行い、安全稼働を継続しているのです。
\ 高セキュリティ+初期費用無料+2週間無料/
メリットとデメリット
メリット①WordPressなどがクイックインストールできるためサイト構築時の手間が省ける
サイトの構築には多くの労力がかかるものですが、さくらのレンタルサーバであれば、WordPressだけでなくEC-CUBE・concrete5などのサイト作成に便利なアプリが最短2分でクイックインストール可能です。
使い慣れたアプリがすぐに使用できるため、サイト構築・運営がスムーズに進められます。
メリット②余ったストレージは「さくらぽけっと」で活用可能で無駄がない
使いきれなかったレンタルサーバーの容量を「さくらぽけっと」として活用でき、ドキュメントファイルのアップロードや閲覧が可能です。Web公開の有無も設定できるため、さまざまな用途に使えます。
ダウンロードをしなくても動画や音楽ファイルの閲覧・再生が可能であることから、GoogleドライブやDropboxのように社内の情報共有手段としても利用できるでしょう。
メリット③テストページを確認した後にページをリリース可能でテストページが訪問者に見られない
さくらのレンタルサーバのスタンダードプラン以上にはボタン1つでテストページが作成できる「ステージング機能」が搭載されています。
テスト環境でCMSやプラグインのアップデートが検証出来るので、サイトリリース・更新の度に完璧な状態を確認した上で本番のサーバーにリリース可能でしょう。
多くの顧客に情報配信をする法人企業にも向いている優れた機能です。
デメリット①初心者には機能過多と感じる可能性がある
さくらのレンタルサーバは用意されている機能が多く、レベルの高いサイト運営が可能です。しかし初心者には難しいと感じる場合もあるでしょう。
初めてサイトを運営する方で「簡単に使えるレンタルサーバー」を探すのであれば、別のサービスの検討をお勧めします。
デメリット②サーバー内でのプラン変更ができない
残念ながらさくらのレンタルサーバは、契約後のプラン変更ができません。
レンタルサーバ契約後にプラン変更を行う方は少ないと思いますが、初回契約時のプラン選びは慎重に行う必要があるでしょう。
デメリット③アダルトサイトの運営はできない
さくらのレンタルサーバでは全プランでアダルトサイトの運営を禁止しています。
アダルトサイトを作りたいと考えているのなら、他のサービスを探すべきでしょう。
口コミ・評判

まとめ
さくらのレンタルサーバはこだわりのサイトを作りたい方や法人サイトにも適したレンタルサーバーです。
安定したサイト運営に適した機能が備えられているため、サイト上のトラブルで顧客に不安を感じさせずに済むでしょう。
さくらのレンタルサーバの他の特徴は下記の通りです。
- CDNが簡単に設定可能でアクセス集中などの負荷が加わってもサイトが高速で表示される
- WAF・Web改ざん検知サービスによって高いセキュリティが確保されている
- 使いきれなかったストレージを「さくらぽけっと」で有効利用可能
- 複数のユーザーでサイトを管理可能なため、担当者ごとに役割分担してサイト運営ができる
さくらのレンタルサーバにはプランが豊富だという特徴もあるので、自分に最適なプランが選択可能です。
安心して使える高速にレンタルサーバーを探しているのなら、さくらのレンタルサーバを検討してみましょう。
本当におすすめな人はこんな人
・法人利用でも安心のセキュリティが用意されたレンタルサーバーを選びたいと考えている方
・画像や動画などを配信する用途がありCDNを利用サイトを作成を検討している方
・急なアクセス増加が見込まれるサイトを制作予定の方
・コスパを抑えて使い勝手の良いレンタルサーバーを探している方
\ 高セキュリティ+初期費用無料+2週間無料/