
レンタルサーバーには数多くのサービスがありますが、その中でも共用・専用の好きなほうを選べるのが「カゴヤのレンタルサーバー」です。
多くのレンタルサーバーが共用サーバーでの提供となっている中、専用サーバーを選べることでより規模の大きなサイトも運営できるようになります。
この記事ではカゴヤのレンタルサーバーの機能や料金プラン、メリット・デメリットを紹介します。レンタルサーバー選びにお悩みの方は、ぜひご一読ください。
SSD搭載の高速表示によってサイト訪問者の離脱を防ぎ収益につなげる
一部のプランを除いてカゴヤのレンタルサーバーはSSDを使用しているため、高速で利用できます。
SSDはこれまでの主流だったHDDよりも書き込み速度にして3倍以上も早いため、サイト運営を円滑に進められるのです。
快適なサイト運営を目指したい方は、SSDを採用しているカゴヤのレンタルサーバーを選びましょう。
なお「マネージド専用サーバー」の「044Quad」プランに限り、SSDではなくHDDを利用しているため、速度にこだわりたい方は注意が必要です。
万全のセキュリティ対策で大切なデータを安心して任せられる
カゴヤのレンタルサーバーではサイトへの不正侵入を防止するシステム「IPS」とWEBアプリケーションへの攻撃を検出・防御するセキュリティツール「WAF」の他、WordPressの脆弱性診断や無料のSSLなどのセキュリティ対策が用意されています。
これらの機能は共有サーバープランであれば無料で利用可能です。
万全のセキュリティ対策により、安心して大切なデータが扱えるでしょう。
転送量による課金がないために一定のコストでサイトが運営できる
カゴヤのレンタルサーバーは転送量に制限がないため、従量転送料金がかからないことも嬉しいポイントです。
レンタルサーバーによっては、転送容量が大きいと、追加で費用が発生してしまうケースがあります。
カゴヤのレンタルサーバーでは従量転送料金が一切かからないため、毎月の支払いに必要なのは月額費用のみです。
毎月の支払いを一定に済ませたい方は、カゴヤのレンタルサーバーがおすすめでしょう。
\法人利用率80%!累計37,000ユーザーの導入 !/
商品情報(プラン・サーバー情報・料金)
カゴヤのレンタルサーバーは「共用サーバー」と「マネージド専用サーバー」で、使える機能と料金が異なります。
ここではサーバーごとのプランを詳しく説明しましょう。
共有サーバーのスペック
共用サーバーは月額料金880円~、SSD容量100GB~のお手頃価格で利用できるプランです。
後述する「マネージド専用」に比べると容量は少なめですが、個人および10人以下の小規模企業程度のWebサイトであれば、十分に事足りるレベルです。
最小限の費用でサイトを運営したい方は、まず共用サーバーで始めてみましょう。
ただし最も小さいプランの「S12」場合、メール機能は利用できない点には注意が必要です。
機能 | S12 | S22 | S32 |
ディスク容量 (10G/220円で追加可能) | 100GB | 200GB | 300GB |
Webサイト高速化 | ○ | ○ | ○ |
フルSSD | ○ | ○ | ○ |
CGI/SSI | ○ | ○ | ○ |
転送量の目安/日 (従量課金なし) | 120GB | 160GB | 200GB |
バックアップサービス (10GBまで無料) | ○ | ○ | ○ |
独自ドメイン | ○ | ○ | ○ |
マルチドメイン サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
Webメール | – | ○ | ○ |
共有サーバーの料金
機能 | S12 | S22 | S32 |
初期費用 | 無料 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金 (毎月払い) | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 |
月額料金 (12ヶ月一括払い) | 10,560円 (880円/月) | 21,120円 (1,760円/月) | 31,680円 (2,640円/月) |
初月無料 | ○ | ○ | ○ |
2週間の試用期間 | ○ | ○ | ○ |
マネージド専用サーバーのスペック
マネージド専用はとして月額料金9,900円~、SSD容量1TB×2のサーバーを「専用サーバー」で利用できるプランです。
自分のアカウントだけで自由にサーバーを使えるため、他アカウントの影響を受けることなく、安定して利用できます。
共用サーバーと比べて容量が非常に大きい上に、月額料金も高めとなっているので、大規模企業向けのプランと言えます。
機能 | 044 Quad | 044s Quad | 084s Octo | 124s Hexa×2 | 084s Octo |
SPU | Xeon (4コア) | Xeon (4コア) | Xeon (8コア) | Xeon (6コア×2) | Xeon (8コア×2) |
ストレージ | HDD | SSD | SSD | SSD | SSD |
ストレージ容量 | 2TB×2 | 2TB×2 | 1TB×2 | 1TB×2 | 1TB×2 |
メモリー | 16GB | 16GB | 16GB | 32GB | 32GB |
Webサイト高速化 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フルSSD | – | ○ | ○ | ○ | ○ |
CGI/SSI | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アクセス制限 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
バックアップサービス (10GBまで無料) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
独自ドメイン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
マルチドメイン サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
Webメール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
マネージド専用サーバーの料金
機能 | 044 Quad | 044s Quad | 084s Octo | 124s Hexa×2 | 164s Oct×2 |
初期費用 (キャンペーン時無料) | 44,000円 | 44,000円 | 99,000円 | 132,000円 | 165,000円 |
月額料金 (毎月払い) | 1,1000円 | 17,600円 | 28,600円 | 35,200円 | 44,000円 |
月額料金 (12ヶ月一括払い) | 118,800円 (9,900円/月) | 190,080円 (15,840円/月) | 308,880円 (25,740円/月) | 380,160円 (31,680円/月) | 475,200円 (39,600円/月) |
初月無料 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
テスト環境貸出 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
高速表示で障害にも強い!カゴヤのレンタルサーバー!
・SSD利用で高速表示・書き込みが可能で表示遅延による閲覧者の離脱を防ぎ、ビジネスの機会を逃さない
・万全のセキュリティ対策が施されているために安心して大切なデータを任せられ、法人利用にも適している
・従量転送料金が発生しないので転送量が急激に増えた時にも追加請求がなく一定のコストでサイトが運営できる
よくある質問

- 支払い方法は何があるか?また請求書・領収書は発行してもらえるか?
-
クレジットカードか口座振替・自動振り込みで支払い可能です。
請求書・領収書の発行は対応していません。
- 日割り計算はありますか?また月の途中から契約して無駄にならないですか?
-
カゴヤのレンタルサーバーでは利用開始月が無料になるため、無駄な費用は発生しません。
- サポート時間帯やサポート内容を教えてください
-
・問い合わせフォーム
・電話サポート:10:00〜17:00(土日祝・指定休日を除く) - 転送量の制限はありますか?
-
転送量に制限はありませんが快適に利用可能な転送量の目安は下記の通りです。
この目安を超えても表示ができなくなったり、追加料金が請求されたりすることはありません。
快適に利用可能な転送量の目安 共有サーバーS12 120GB/日 共有サーバーS22 160GB/日 共有サーバーS32 200GB/日 - SLA(サービス品質保証)は何か?
-
カゴヤのレンタルサーバーでは、サーバーの月間稼働率が99.5%未満であり、その責任がカゴヤにある場合には当月分の利用料金の10%に相当する金額が減額されます。
また、専任技術者が24時間365日体制でサーバーを管理・運用していることから、99.999%の稼働率を誇っています。
\法人利用率80%!累計37,000ユーザーの導入 !/
カゴヤのレンタルサーバーのメリットとデメリット
メリット①ハイスペックな機能と安定した運用により法人利用率は80%
カゴヤのレンタルサーバーでは法人利用率80%、累計37,000ユーザーの導入実績があります。
法人でのカゴヤのレンタルサーバーの導入事例は下記の通りです。
・株式会社タニタ
・ニップンビジネスシステム株式会社
・エクナ株式会社
・クボタエイトサービス株式会社
・株式会社あつまる
・東洋紡糸工業株式会社
世間的に有名な企業もカゴヤのレンタルサーバーを導入しているのです。
メリット②初月は無料で利用可能なので導入時のコストを節約できる
カゴヤのレンタルサーバーは、全プラン初月無料での利用が可能です。
レンタルサーバーを契約する場合、初月は初期費用やドメイン購入などにより、まとまった支出が発生してしまいます。
しかしカゴヤのレンタルサーバーは初月の月額費用が無料のため、支払い負担を軽く済ませられます。
メリット③専任の技術者が24時間365日常駐!トラブル発生時は迅速対応できる
専任の技術者が24時間365日常駐しているため、何かトラブルがあった時でも、迅速に対応してもらえます。
サイト運営にあたっての懸念点の一つが「サーバーにエラーが起きた時にどうなるのか」ではないでしょうか。
カゴヤのレンタルサーバーではいつでも技術者が常駐していることで、トラブルの不安なく利用できる仕組みが整っているのです。
さらに、カゴヤのレンタルサーバーのデータセンターは自社保有であり、耐震・免震構造・自家発電機能を備えています。
デメリット①独自ドメインの更新料が高額
カゴヤのレンタルサーバーでは、初期契約時に無料で独自ドメインを一つ手に入れることができますが、その更新料が他社に比べると高額となっているため、注意が必要です。
費用 | |
新規取得費用(2個目の独自ドメイン) | 5,500円〜 |
更新費用 | 5,500円 |
参考までにエックスサーバーでは、独自ドメインを1円~取得が可能です。そのため、カゴヤのレンタルサーバーで独自ドメインを取得するのは、明らかにコスパが悪いと言えます。
カゴヤのレンタルサーバーの契約前の時点で、まだ独自ドメインを持っていない場合は、他社で安価に取得したものを利用するのがおすすめです。
他社管理ドメインの利用方法は、カゴヤジャパンのサポートページで解説してくれています。
デメリット②共用サーバーの最安プランではメール機能が利用できない
共用サーバーを利用される方は、最安プランではメール機能が使えないことも理解しておく必要があります。
レンタルサーバーを契約した場合、基本的に追加料金なしでメール機能を利用できます。
しかしカゴヤのレンタルサーバーでは、共用サーバーの最安プラン「S12」に限り、メール機能の利用ができません。
S12プランの利用者でメールが必要な場合は、フリーメールなどを活用する必要があるでしょう。
S22以上のプランにはメール機能が搭載されていますが、月額費用はS12と比べて、倍にあたる1,760円かかります。しかしメールがないことにより、事業に支障が出るようであれば、必要経費と考えるべきでしょう。
どうしてもコストを抑えたい場合は「Gメール」や「Yahoo!メール」といった、フリーメールで代用する方法を検討してみてください。
デメリット③1ヶ月あたりの費用が高い
カゴヤのレンタルサーバーは他社レンタルサーバーに比べると、月額費用がやや高めの傾向にあります。
例えばSSD容量300GBのプラン「S32」の月額費用は2,640円~ですが、エックスサーバーで同じ容量を利用する場合は990円~と、かなり差があります。
データ容量 | 月額費用 | |
カゴヤのレンタルサーバー | 300GB (プランS32) | 2,640円~ |
エックスサーバー | 300GB (スタンダード) | 990円~ |
シン・レンタルサーバー | 300GB (ベーシック) | 770円~ |
Conoha Wing | 300GB (ベーシック ) | 1,320円~ |
上記よりカゴヤのレンタルサーバーは「コスト度外視、サーバーの質重視」向けのサービスと言えます。
ただしカゴヤのレンタルサーバーでは月額費用が初月無料で、従量転送料金がかからないことから、トータルで見ると他社と大差ないケースもあるでしょう。検討する際は、トータルの費用で比較してみるのがおすすめです。
口コミ・評判

まとめ
カゴヤのレンタルサーバーの他社との大きな違いは、専用サーバーを用意していることです。「マネージド専用」プランを選べば、専用サーバーとして自アカウントだけでサーバーを利用できます。
月額費用は他社に比べてやや高めの傾向にある一方で、初月無料だったり、データ転送の従量料金が一切かからなかったりします。そのため使い方次第では、コスパよく利用できる可能性があるサービスと言えます。
高速のSSDも利用できるため、費用よりも質を求めている方にとっては、非常におすすめできます。
大規模もしくは複数サイトの運営を見据えている方は、カゴヤのレンタルサーバーの利用を検討してみてください。
本当におすすめな人はこんな人
・高速表示が可能なレンタルサーバーを探している方
・専用サーバーの利用を考えている方
・災害時にも強く安定したサイト運用をしたいと考えている方
・法人利用を検討しており、多くの実績があるレンタルサーバーが使いたい方
\法人利用率80%!累計37,000ユーザーの導入 !/