mixhostは数あるサービスの中でも、表示速度の速さに定評があるレンタルサーバー。
WordPressからのサイト開設が簡単なため、サイト運営経験の浅い人でも操作可能です。
この記事では、下記の方を対象に解説します。
- 法人利用のレンタルサーバーを探している方
- コスパのよいレンタルサーバーを探している
- 表示速度が速いレンタルサーバーを探している
- サイト運営に関する知識が浅くても、WordPressを利用してサイトを運営したい方
mixhostは上記を満たしたレンタルサーバーです。
これよりmixhostについて詳しく解説しているため、気になる方はぜひご一読ください。
高速サーバーでページ開けないイライラ削減!ユーザー離脱の機会損失に効果大!
mixhostは2021年の「日本マーケティングリサーチ機構」調査で、「表示速度満足度№1」のレンタルサーバーに輝いており、表示速度の高さに定評があります。
マルチCPUやピュアSSDなど、サーバーの高速化技術を積極的に導入。
くわえて、下記の部門でも№1を獲得しています。
- 安定性満足度
- セキュリティ満足度
- アクセス集中時の処理スピード満足度
- レンタルサーバー改善実現満足度
- サイト・ブログ運営者満足度
ホームページにおいて表示速度は非常に重要で、実際に「表示時間が2秒増加するだけで直帰率が50%増加する」というデータもあります。
サイトに訪問してもらえたとしても、ユーザー離脱率が高ければ成果につながりません。
サクサクと動作するサイトであれば、ユーザーを待たせることなく情報が提供可能なので、ユーザー離脱による機会損失を防げます。
有料級オプションを無料で提供!コスパが良くても安心と安全を確保!
mixhostは月額990円〜と手頃な価格帯で利用できる、レンタルサーバーです。
それにもかかわらず、無料で利用可能な機能が多く、コストパフォーマンスが優れています。
他社のレンタルサーバーではオプション費用が必要になる機能も、無料で利用できるのが魅力です。
代表的なオプション機能は下記3つ。
- メールに付随してウィルススキャンが付いてくる
- WAFやIPS/IDSなどのセキュリティ対策
- 不測の事態に備えたデータのバックアップ機能
ウィルス感染やデータ消去などといった、不慮の事態に備えられる機能が、無料で利用できます。
したがって、個人利用だけでなくだけでなく法人利用にも適しています。
サイトやメアドも追加料金なしで無制限利用!1つの契約でウェブ集客を完結!
mixhostではサブドメイン・データベース・メールアドレスの3つが無制限で利用可能。
無制限なのでできる項目は下記です。
サブドメイン:追加料金なしでサイトを複数運営できる
データベース:WordPressを利用したサイトを無制限に運営可能
メールアドレス:社員が増えても困らない
データベースは、新時代のスタンダードデータベース「MariaDB」が無制限に利用できます。さらに、無数のブログを構築することで、さまざまなWeb集客が行えます。
多くのレンタルサーバーは、運営可能サイト数に限りがあったり、上位プランのみでの対応になったりします。
しかし、mixhostでは低プランからでも、1つの契約でさまざまな用途に利用可能。
今後、複数サイトを運営したい方は、初めからサブドメインとデータベースの制限がないmixhostがおすすめです。
\2022年11月8日から初回お支払い金額が最大62%OFFキャンペーン実施中/
mixhostのプラン・料金解説
プランは3つ、個人ならスタンダード、法人ならプレミアム以上
下記はmixhostの月額料金です。
プラン名 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
3か月 | 1,650円 | 3,300円 | 6,600円 |
12か月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
36か月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
※2022年6月1日より改定料金
表内の数値は、2022年6月1日からの改定料金。
mixhostのプランは3つです。
スタンダードプランは、月額料金990円から利用でき、小規模なサイト運営に適しています。
演算処理するコア数は6コア、処理速度に影響するメモリ量は8GBと、十分なスペックを有しているのが特徴です。
企業など中規模または大規模なサイト運営をする方は、プレミアムプラン以上がおすすめです。
スタンダードプランよりもサーバーの性能が優れており、大量のアクセスにも対応できるのが特徴です。
さらに、「優先サポート」や「Zoomサポート」が利用できるのもおすすめポイント。
優先サポートは、質問に対しての回答速度が速いサービスです。
Zoomサポートでは、画面共有をしながら専門家にさまざまなアドバイスをもらえます。
2つのサポートがあるため、トラブルが生じた際に迅速な対応が可能。
したがって、プレミアム以上のプランではサイトの安定性が売り上げに直結する、企業サイトに適しています。
支払い方法について
mixhostの支払方法は、クレジットカード決済と銀行振込の2つです。
利用できるクレジットカードは下記。
・VISA
・MasterCard
・JCB
・American Express
・Diners Club
VISAとMaster Cardに限り、デビットカードとプリペイドカードにも対応しています。
銀行振込は、大手の銀行だけでなく地方銀行や楽天銀行の利用も可能です。
ただし、銀行支払い方法は一括払いのみなので、長期契約を考えている方は注意してください。
自動更新に対応
mixhostでは支払い方法に、クレジットカード決済を選択することで自動更新になります。
引き落としは、更新日毎に自動で行われます。
下記は契約期間の参考例です。
例1)2022年3月1日から3か月契約する場合
契約期間:2022年3月1日~2022年5月31日まで
例2)2022年4月15日から12か月契約する場合
契約期間:2022年4月15日~2023年4月14日まで
例1では、6月1日が更新日となっています。
契約を終了したい方は、5月31日までに解約手続きをしてください。
なお、銀行振り込みの場合は契約終了日の14日前までに、メールで契約更新についての案内が届きます。
継続して契約する方は、更新日までに料金の支払いが不可欠です。
mixhostの契約中は無料ドメインあり!
mixhostでは、12カ月以上の契約で対象ドメインの新規登録金額が無料になります。
また、契約期間中は更新費用が一切必要ありません!
人気ドメインも使用できるため、お得な特典となっています。
使用できるドメインは下記です。
「.com」「.net」「.shop」「.org」「.biz」「.info」「.xyz」「.link」「.click」
一般的に新規ドメインの取得は数百円ほどですが、更新費用は約1500円~3000円必要です。
mixhostの無料特典を上手に使って、サイト開設費用を節約しましょう!
無料で専門家にWordPressについて教えてもらえる!サイト移転代行サービスも!
mixhostでは、メールやZoomを用いて、WordPressの基本操作を専門家から学べます。
無料で受けられるサポート内容は下記です。
- WordPressの基本操作方法
- テーマやプラグインの選び方をアドバイス
- サイトの高速化を可能とする「LiteSpeed Cache」の設定の仕方
- 外観の変更方法とプラグインの追加方法
WordPressの機能は、初心者では難しく感じる点が多々あります。
そのため、無料でWordPressの基本操作方法を専門家に教えてもらえるのは魅力的なサービスです。
おすすめのテーマやプラグインについてもアドバイスしてもらえるので、利用してみてください。
ただし、Zoomサポートは、プレミアム以上のプランを契約している方限定です。
また最上位のビジネスプランは、WordPressサイトの無料移行サービスも有しています。
自分でサイトを移行するとデータを消失するなどのリスクがあるため、プロに代行してもらえる無料移行はおすすめのサービスです。
キャンペーンやクーポン
mixhostは、期間限定キャンペーンを実施しています。
開催中のキャンペーンは下記です。
キャンペーン内容
初回割
期間
2022年11月8日(火)〜
特典
・初回のお支払い料金が最大62%OFF
・12か月以上の契約で、対象ドメインが永久無料
いくら安くなったのか?
「スタンダード」
3か月契約:2,200円→1,760円
12か月契約:1,650円→1,320円
36か月契約:1,320円→990円
「プレミアム」
3か月契約:4,400円→1,760円
12か月契約:3,300円→1,320円
36か月契約:2,640円→990円
「ビジネス」
3か月契約:8,800円→3,520円
12か月契約:6,600円→2,640円
36か月契約:5,280円→1,980円
過去に開催されたキャンペーンは下記です。
キャンペーン内容
WELCOMキャンペーン
期間
2022年10月18日(火)〜12月4日(日)まで
特典
・サイトの移転・高速化・SSL化がすべて無料
・利用したいオプションの契約時にクーポンコード「WELCOME2022」の入力ですぐ利用できます!
いくら安くなったのか?
通常価格15,400円(税込み・セット価格)が無料!
キャンペーン内容
プレミアム長期割
期間
2022年9月1日(木)〜11月8日(火)
特典
プレミアムプラン以上のご契約で、初回の支払い金料金が半額
12か月以上のご契約で、対象ドメインが永久無料
※12か月未満の契約ではご利用できません。
いくら安くなったのか?
・プレミアムプラン
3か月:9,900円 → 4,950円
12か月:29,040円 → 14,520円
36か月:71,280円 → 35,640円
・ビジネス
3か月:19,800円 → 9,900円
12か月:58,080円 → 29,040円
36か月:142,560円 → 71,280円
キャンペーン内容
サマーキャンペーン
期間
2022年8月1日(月)〜2022年8月31日(水)
特典
・12か月以上の契約で、対象ドメインが永久無料
「.com」「.net」「.shop」「.org」「.biz」「.info」「.xyz」「.link」「.click」より選択可能
・初回お支払い金額が最大75%OFF!
(例)
スタンダードプラン 月額料金990円→月額495円〜 最大50%OFF!
プレミアムプラン 月額料金1,980円→月額495円〜最大75%OFF!
ビジネスプラン 月額料金3,960円→月額990円k〜 最大75%OFF!
キャンペーン内容
プレミアム長期割
期間
2022年7月31日まで
特典
・プレミアムプラン以上の契約で、初回お支払金額が半額になります。長期で契約する方がお得なサービスです。
例)プレミアムプラン3か月の契約する場合
9,900÷2=4,950(円) 4,950円OFF
プレミアムプラン6か月の契約する場合
29,040÷2=14,520(円) 14,520円OFF
キャンペーン内容
12か月契約以上の新規契約で、ドメインを1個永久無料で提供
期間
2022年3月25日~2022年4月30日
特典
・新規で12か月以上の契約をすると、ドメイン1つプレゼント。
・ご契約中は、更新も無料。
キャンペーン内容
プレミアムプラン以上の36か月契約で65%OFF
期間
2022年3月16日~2022年3月31日
特典
・プレミアムプランでは、36か月契約で月額料金684円から利用可能。
※割引は初回契約料金のみがご利用可能。更新時に通常金額に戻ります。
現在、使用できるクーポンはありません。
mixhostのサーバースペックや各種機能とは?
サーバースペック
下記はmixhostのサーバー仕様です。
プラン名 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
OS | CloudLinux | CloudLinux | CloudLinux |
CPU | 仮想6コア | 仮想8コア | 仮想10コア |
メモリー | 8GB | 12GB | 16GB |
SSD容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
ストレージの種類 | オールSSD | オールSSD | オールSSD |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サイト数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
RAID構成 | RAID10 | RAID10 | RAID10 |
自動バックアップ機能 | 無料 | 無料 | 無料 |
ストレージはピュアSSDなので、サイトの高速化を実現。
さらに、通信を効率化するHTTP/3に対応しているため、表示速度の向上を目指せます。
WordPress関連
mixhostのWordPress関連サービスを紹介します。
- WordPressクイックスタート
- mixhostでは、クイックスタートを利用すると、すぐにWordPressサイトを開設できます。
クイックスタートの利用は、サーバーお申し込みフォームに下記を入力するだけです。
・サイト名
・ユーザー名
・パスワード
独自ドメインの取得もできるため、サイト開設が初めての方でも、簡単にサイトを作れます。
- WordPress簡単引越し機能
- 他社のレンタルサーバーからWordPressサイトをmixhostに移転したい場合は、「WordPress簡単引越し機能」を利用することで、容易に移転できます。
移転方法は、コントロールパネル下部の「SOFTACULOUS APPS INSTALLER」内よりWordPressを選択し、表示された項目にある「かんたん引越し」を選びます。
必要情報の記載を求められるため、記載後に「引っ越し開始」をクリックするだけです。
ただし、移転できるデータとできないデータがあります。
移転可能なデータは下記です。
・WordPressインストールディレクトリに設置されているデータ
・WordPressが利用しているデータベース内のデータ
一方で、下記のデータは移転できません。
・WordPressインストールディレクトリ外に設置されているデータやプラグイン
・WordPressの本体構造を変更している場合のデータ
WordPressの知識が乏しくても、移転できるのは嬉しいポイントです。
サーバー運用関連
mixhostに搭載されている、サーバー運用に役立つ機能を紹介します。
- 自動バックアップ
- mixhostは全プランに、無料の自動バックアップ機能が搭載されています。
バックアップ機能の内容は下記です。
・1日に1度、外部のバックアップサーバーに自動的にバックアップ
・過去14日間分のデータを復元でき、日付を選択して復旧が可能
・復旧できるデータはフォルダやファイル、各データベース単位
ただし、復旧したいデータの時間は指定できません。
また、データベースを復旧する際は、復元するデータベースと既存のデータベースが置き換えられます。
データが消失してしまう可能性があるため、あらかじめ現在のデータベースを複製しておくと安心です。
- サポート内容とサポート時間帯
- mixhostのサポート内容と時間帯は下記の通りです。
・メール
お問い合わせから3営業日以内に返信
返信は月曜日~金曜日の10:00から18:00の間のみ(土日祝日の返信はありません)
プレミアム以上のプランでは、ZOOMを用いたサポートが受けられます。
セキュリティ機能関連
mixhostに搭載されているセキュリティ関連の機能を説明します。
- DDos攻撃保護
- mixhostでは、DDos攻撃を受けても正常にサーバーが稼働します。
DDos攻撃とは複数のパソコンから特定のサーバーに対し、大量のデータを送り付けることで、サーバー障害を招くサイバー攻撃です。
DDos攻撃保護は、攻撃を検知すると攻撃のパケットのみを自動的に遮断。正常なパケットは通過するため、いつも通りにサーバーを利用できます。
- WAF(Web Application Firewall)
- WAFは不正アクセスによる、webサイトの改ざんや情報漏洩を防止するための機能。
主に、外部に公開するwebアプリケーションのセキュリティ対策として、用いられます。
- マルウェアの自動検知&駆除機能
- mixhostにはマルウェアの自動検知と駆除機能が搭載されているため、安心してサーバーを利用できます。
マルウェアとは、ユーザーに悪意のあるソフトウェア全般。ウイルスやワーム、トロイの木馬、スパイウェアなどです。
万が一サイトが改ざんされた場合は、マルウェアを自動的に隔離します。
- アンチウイルス機能
- mixhostはアンチウイルス機能を搭載。アンチウイルス機能のエンジンは「Claim Antivirus」を採用しています。
Claim Antivirusは、オープンソースのウイルス対策エンジンです。あらかじめ登録したウイルスを検出することで、危険なウイルスや迷惑メールから、ユーザーを守ります。
アンチウイルス機能の検査対象は下記です。
・電子メール
・アップロードされた全てのファイル
- 独自無料SSL
- mixhostでは無料で独自SSLが利用可能です。
常時SSLを設定することで、サイトの信頼度の向上・検索順位への好影響・セキュリティ向上が期待できます。
有料のSSLは年間3万円〜10万円以上の費用が必要なものもあるため、無料SSLの利用でコスト削減が叶います。
- IPS/IDSによるアクセス制限
- mixhostではIPS/IDSにより、外部からの攻撃を防ぐ機能が搭載されています。
IPS(Intrusion Prevention System)は翻訳すると「不正侵入防止システム」。不正なアクセスを検知し、ブロックします。
一方のIDS(Intrusion Detection System)とは「不正侵入検知システム」のこと。不正アクセスを検知し、管理者に知らせる役割があります。
- 迷惑メールフィルター
- mixhostでは、広告やウイルスを含むメールを自動で削除できます。
ただし、必要なメールを誤って削除する可能性があるため、設定は慎重に行ってください。
メール関連機能
mixhostに搭載されているメール関連の機能を説明します。
- メーリングリスト
- メーリングリストとは、リストに登録したメールアドレスに同じ内容のメールを一斉に送信する機能です。
複数の相手に同じ内容のメールを送信する場合、全員のメールアドレスを記入する必要があります。
しかし、メーリングリストを用いると、1つのメールアドレスに送信するだけで、全員に同じ内容のメールを送信できます。
時間の短縮と労力が軽減します。
- メール転送
- あらかじめ指定したメールアドレスに、メールを自動で転送する機能です。
第3者とメールの内容を常に共有したいときに、あらかじめ第3者のメールアドレスを登録することで、楽に共有できます。
- メール自動返信
- 受信したメールに対して、あらかじめ用意した定型文のメールを、自動的に返信する機能です。
自動返信機能を用いることで、メール作成や返信の手間を省けたり、送信者にメールが確実に届いたことを知らせたりできます。
有料オプションの説明
mixhostには有料でオプションが用意されています。
- WordPressビギナーサポート
- メールまたはリモート通話で、WordPressの基本的な相談ができるサポートサービスです。
画面共有をしながら相談できるため、通話だけでは伝わりにくい質問も、楽に共有できます。
料金は月額990円で、専門家に直接教えてもらえるのが魅力です。
- WordPress移転代行サービス
- mixhostでは1サイトあたり、たったの10,978円でサイト移転を代行してれます。
所要日数は、お申し込み後5営業日以内の対応。
下記の表はサイト移転時のオプション料金です。
項目 | 追加料金 |
SSL化済みのサイトの移転 | 4,378円 |
非SSLの差WordPressサイトのSSL化 | 5,478円 |
移転困難なレンタルサーバーからの移転 | 5,478円~(要見積り) |
- WordPressのSSL化代行サービス
- mixhostでは1サイトあたり9,878円で、WordPerssサイトのSSL化を代行してくれます。
所要日数は、お申し込み後5営業日以内の対応。
一般的なサイトであれば、サイトのSSL化は簡単にできます。
しかし、複雑なWordPressサイトや多数のサイトを運営している方は、SSL化代行サービスを利用することで、手間を省けます。
障害情報
mixhostでは、サーバー障害が多発しています。
下記はmixhostで最近生じたトラブルです。
障害内容
アクセス障害
障害日時
2022年5月3日8:03~8:33
対応
エンジニアの対応により、30分程で改善
障害内容
アクセス障害
障害日時
2022年4月14日23:48~4月15日00:41
対応
エンジニアの対応により、50分程で改善
障害内容
アクセス障害
障害日時
2022年3月2日4:14~4:40
対応
エンジニアの対応により、30分程で改善
全てのレンタルサーバーで、トラブルは生じます。
そのため、トラブルはあるものと考えたうえで障害の改善にかかった時間など、運営会社はきちんと対応してくれるのか、見極めることが大切です。
mixhostでは、いずれのトラブルも1時間以内には改善されており、しっかりとした対応を施しています。
しかし、他社のレンタルサーバーと比較して、サーバー障害の発生頻度が非常に高い傾向にあるのも事実です。
それゆえ、安定したレンタルサーバーとはいえません。
ただし、SLAを定めておりサーバー障害を削減するための姿勢がうかがえます。
下記は、mixhostで定められているSLAです。
月間稼働率と返金率
・99.99%未満99.50%以上:10%
・99.50%未満:30%
※月額料金を100とした場合
したがって、将来的にサーバーの障害頻度が改善される可能性は十分あります。
解約方法
mixhostでは、レンタルサーバーを簡単に解約できます。
解約方法の手順は下記です。
- マイページ上部のサービスから、マイサービスを選択
- 解約を希望するサービスをクリック
- 左側に表示されるアクションメニューから、解約申請をクリック
- 解約理由を記載後、解約日を選択し、解約申請をクリック
解約日の選択時に「直ちに解約」を選択した場合、契約満了日前でもサーバーデータは削除されてしまいます!
事前にバックアップを取らないと、データが全て消えてしまうため注意してください。
また、mixhostからドメインを契約した場合、ドメインの解約も必要となります。
ただし、mixhostマイページ内の自動更新が「有効」になっている場合と、永久無料ドメインを使用している場合は、手続きの必要はありません。
30日間の返金保証制度あり
mixhostではユーザーに満足して利用していただけるように、契約してから30日間の返金保証を設けています。
返金保証制度を利用した際に返金される費用の内訳は、以下の2つです。
- 初期設定費用
- 月額利用料
しかし、ドメイン代は対象外なので注意してください。
また、支払い方法を銀行振込にしている場合、返金手数料として2,200円が差し引かれてしまう点も理解しておきましょう。
mixhostは表示速度満足度No.1!
・表示速度の満足度No.1!速さで見込み顧客や訪問者の離脱を防ぐ
・ウィルス感染やデータ消去など不慮のトラブルにも対応可能で法人利用にも適しています
・サブドメイン・データベース・メールアドレスが無制限に利用できるため複数サイトの運営も可能
・無料で使用できる機能が多く、コスパに優れている
・初期費用無料で30日間の返金保証付きなので、導入時のハードルが低く初めてサイトを運営する方におすすめ
\2022年11月8日から初回お支払い金額が最大62%OFFキャンペーン実施中/
よくある質問

- 申し込みから利用開始までにはどのくらいの期間がかかりますか?
-
クレジットカードでお申し込みの場合、通常決算完了後1日~3日営業日以内に利用開始できます。
銀行振込の場合は、ご入金が確認できしだい利用可能。ご入金確認までに最大3営業日ほどかかります。
- 1つの管理パネルで複数の契約を管理できますか?
-
1つの管理パネルでは、管理できません。
mixhostではサーバーの契約1件ごとに、1つの管理パネルが付与される仕様となっています。
- 支払い方法は何があるか?また請求書・領収書は発行してもらえるか?
-
mixhostの支払方法は、クレジットカード決済と銀行振込の2つから支払方法を選べます。
請求書はmixhostのマイページ上から発行可能です。
領収書の発行は、行っていません。
- 日割り計算はありますか?また月の途中から契約して無駄にならないですか?
-
日割り計算はございません。
ただし、お支払い確認ができた日を起算日とするため、月の途中から契約したとしても無駄になりません。
例)12か月契約の場合
2022年7月15日ご利用開始→2023年7月14日までが契約期間 - 契約プランの変更は可能ですか?
-
マイページより上位プランへのアップグレードが可能です。
アップグレードは支払い確認後、即日反映されます。また、下位プランへのグレードダウンも可能。申請後、すぐに反映されます。
さらに契約期間中にも変更でき、差額は次回更新時に割引されるためチェックしてください。 - サポート時間帯やサポート内容を教えてください
-
メールからのお問い合わせが可能。
対応時間は下記です。
・メール
お問い合わせから3営業日以内に返信
月曜日~金曜日の10:00から18:00の間のみ返信
(土日祝日の返信はありません)
プレミアム以上のプランでは、ZOOMを用いたサポートが受けられます。 - プランごとにストレージ容量を追加するオプションはありますか?
-
ストレージ容量の追加オプションはありません。
上位プランへの変更を検討してみてください。 - 品質保証制度(SLA)について詳しい情報を教えてください。
-
mixhostではサービスの月間稼働率が保証値を下回った場合に、月額費用の一部を返金する品質保証誠意度が設けられています。
【月間稼働率と返金率】
・99.99%未満99.50%以上:10%
・99.50%未満:30%
※月額利用料相当を100とした場合 - レンタルサーバーを他社からmixhostに変える場合、WordPressの移転時にサイトは停止してしまいますか?
-
他者サーバーの契約を継続したまま移転作業する場合、独自ドメインかつWordPressを利用しているならば、サイトを停止することなく移転が可能です。
移転時はmixhostの「かんたん引越し機能」を利用することで簡単に移転できます。 - アダルトサイトの運営は可能ですか?
-
日本国内において合法なアダルトサイトの運営が可能です。無修正など違法性の高いサイトは運営できません。
- お試し期間などはありますか?
-
お試し期間はありません。
ただし、30日間の返金保証制度を設けています。
契約後30日以内の解約で、支払い料金が全額キャッシュバックされます。
\2022年11月8日から初回お支払い金額が最大62%OFFキャンペーン実施中/
mixhostのメリットとデメリット
メリット①WordPressがたったの90秒で始められる
mixhostには「WordPressクイックスタート」が搭載されており、たったの90秒でサイトを立ち上げられます。
初めてサイト運営を始める方がつまずくのは、WordPressサイトの立ち上げです。
mixhostでは、必要項目の入力のみでサイト立ち上げができるため、誰でも簡単に運営を始められるのが魅力です。
とくに初心者の方におすすめのサービスです。
メリット②対象ドメイン永久無料&プレミアム以上で初回お支払い金額半額
mixhostでは一定の条件を満たしたユーザーであれば「対象ドメインの永久無料」および「初回支払額が半額」のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン適用の条件は、下記の通りです。
- プレミアムプラン以上の契約⇒初回支払額が半額
- 契約期間12ヶ月以上⇒対象ドメイン永久無料
注意点は、アカウント開設時のタイミングでないと適用されないことです。
契約前の段階でプレミアムプラン以上の契約を検討されている方は、積極的に活用していきましょう。
メリット③他ユーザーの影響を受けることなく心配がない
mixhostは共用サーバーとして提供している一方で、各ユーザーにリソースを分けているため、他ユーザーの影響を受けることなく利用できます。
共用サーバーとは、大容量のサーバーを複数人でシェアして利用する形式のことです。
そのため、他ユーザーの利用状況によっては処理速度が不安定になってしまうなどのデメリットが生じます。
しかし、mixhostでは各ユーザーにメモリ容量を最大32GBまで割り当てることで、常に安定したサーバーを利用できます。
デメリット①電話サポートが用意されていない
mixhostには電話サポートが用意されておらず、メールサポートのみです。
さらに問い合わせの返信について、土日祝日の対応はしていません。
しかし、豊富なQ&Aが用意されており、自分で問題を解決しやすい環境が整えられています。
また、プレミアムプラン以上を契約している方は、Zoomでのサポートがあるため、他者のサービスよりもサポート面が充実しているのが特徴です。
デメリット②サーバーの運営歴が短い
mixhostは2016年にサービスを開始したレンタルサーバーであり、老舗のエックスサーバーと比べると運用歴が短いのがデメリットです。
そのため、ユーザー数が限られており、必要なナレッジをインターネットで探しにくい場合があります。
しかし、後発だからこそ行える「Zoomサポート」などの新しい取り組みもあるため、サーバー運営歴の短さはデメリットとはいえません。
\2022年11月8日から初回お支払い金額が最大62%OFFキャンペーン実施中/
mixhostの口コミ・評判

WordPressクイックスタートについて
mixhostのWordPressクイックスタートとは、レンタルサーバーを申し込むだけで、独自ドメインとSSL対応済みのWordPressサイトが作成できるサービスです。
従来なら、30分~1時間ほどかかる作業をたったの90秒でできます!
下記より、手順について解説します。
- 契約したいプランの選択
- ドメインの取得(独自ドメインを使用したい場合は、新規ドメインを取得するを選択)
- WordPressクイックスタートの設定
- ドメインの設定
- 契約内容の確認
- お客様情報の入力
- WordPressのスタート
手順通りに行うことで、レンタルブログのような手軽さでサイトを始めらます!
レンタルサーバーの6つの指標で、満足度No.1を達成しているmixhostならではのサービスですので、ぜひ利用してみてください。
まとめ
mixhostの特徴は下記の5つです。
- 表示速度№1を誇り、さまざまな高速化技術を積極的に導入している
- 全プラン初期費用無料により、初月から負担の無い金額で始められる
- WordPressクイックスタートにより、簡単にサイト開設ができる
- 対象ドメイン永久無料&プレミアム以上で初回お支払額が半額
- 他ユーザーの影響を受ける心配がない
快適にサイトを運営できる、なおかつコスパよく利用したいのであれば、mixhostはおすすめのレンタルサーバーです。
個人や法人にかかわらず快適に使用できるレンタルサーバー、mixhostをぜひ検討してみてください。
本当におすすめな人はこんな人
・高速表示で訪問者や見込み顧客を逃したくないと感じている方
・安定性に優れたレンタルサーバーを探している方
・WordPress利用で簡単にサイトを立ち上げたいと考えている方
・サイト運営が初めてで初心者向けのサービスを探している方
・導入時の費用が抑えられるコスパに優れたレンタルサーバーが使いたい方
・アダルトコンテンツの運用ができるレンタルサーバーを探している方
\2022年11月8日から初回お支払い金額が最大62%OFFキャンペーン実施中/