
Quicca Plus(クイッカ・プラス)とは株式会社エムフロが運営しているレンタルサーバーで、前身であるQuicca (クイッカ)の性能が強化されたものです。
月額料金が安いため、これからサイト運営などを始めたい初心者におすすめしたいレンタルサーバーとなっています。
この記事ではQuicca Plusの機能や料金プランのほか、メリット・デメリットについて解説しています。
これからレンタルサーバーを借りようと考えている方は、ぜひ検討してみてください。
初心者でもサイトを簡単に始められる
Quicca PlusはWordPressに特化したレンタルサーバーです。
WordPressに特化しているとは、WordPressを使ってサイトを始める際に重宝する3つの機能が付属しているからです。
- WordPressインストール機能
- WordPress自動ログイン機能
- WordPress設定機能
WordPressの簡単導入や自動設定機能が搭載されており、SSLを容易に設定できます。
さらに、他社のレンタルサーバーには無いQuicca Plus独自の機能として、テーマやプラグインを一緒にインストールする機能があります。
ドメイン取得後に行うテーマのダウンロードとプラグインのインストールは、手間が多く時間がかかります。
しかし、Quicca PlusではWordPressのインストール時に一緒にインストールできるため、あっという間に設定ができます。
他にも、自動ログイン機能を用いることで、WordPressへのログインが容易です。
初心者の方にとって、WordPressの初期設定は難しいため、よく使うテーマやプラグインを簡単に設定できるのは便利だと感じます。
高パフォーマンスなのに料金が安い
Quicca Plusは、ウェブサーバーにNginx(エンジンエックス)を使用しているため、高速な処理が可能で、高パフォーマンスを実現します。
それにもかかわらず、最安値のプランでは月額料金が220円と非常にお得です。
これからサイト運営を始める初心者の場合、レンタルサーバーに加え、ドメインやテーマの購入など初期費用が必要となります。
また、法人や個人事業主の方も、なるべくレンタルサーバー代は安くし、ホームページやパソコンの周辺機器に使う費用を大きくしたいと考えるでしょう。
そのため、格安レンタルサーバーのQuicca Plusを用いることで、初期費用を抑え、別のところに使う費用を大きくできます。
\ 業界最安値198円!まずは10日間のお試し/
Quicca Plusのプランについて
ここからは、Quicca Plusの料金と機能について解説します。
Quicca Plusでは4つのプランが用意されており、それぞれの料金を表にしました。
Quicca Plusのプラン別料金
Quicca Plusではすべてのプランで初期費用が無料となっています。
エコノミー | ライト | スタンダード | プレミアム/専用 | |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | お問い合わせ |
1か月 | 220円 | 550円 | 880円 | |
6か月 | 1,320円 | 3,300円 | 5,280円 | |
12か月 | 2,376円 | 5,940円 | 9,504円 |
レンタル期間は12か月を選択すると、全てのプランで10%OFFでお得です!
また、すでにQuiccaを契約している方も10%OFFとなります。
ただし、割引の併用はできないため注意してください。
法人や大規模サイトの運営を考えている方は、プレミアムプランから問い合わせを行い、見積もりを出してもらいましょう。
Quicca Plusのプラン別の機能
Quicca Plusのプランごとの機能は以下のようになっています。
エントリー | ライト | スタンダード | プレミアム/専門 | |
ディスク容量 | 5.0GB | 10.0GB | 20.0GB | お問い合わせ |
マルチドメイン | 1個 | 3個 | 5個 | |
データベース | 1個 | 3個 | 5個 | |
メールアカウント | 1個 | 10個 | 30個 | |
SSL | 利用可能(無料) | 利用可能(無料) | 利用可能(無料) |
一番大きいスタンダードプランでも、ディスク容量とデータベース数が他社のレンタルサーバーと比べて少なく、小規模サイトに適しています。
大規模サイトを運用したい方は、プレミアムプランから相談してみてください。
Quicca Plusのサーバー機能
Quicca Plusのサーバーの仕様は以下のようになっています。
FTPアカウント | 1個(SSL/TLSに対応) |
基本ドメイン | 1個 サブドメイン形式のドメインが各IPに1つ設定される |
HTTPS(SSL) | 無料で設定可能 |
データベース | WordPressで使われるMySQL8.0 |
プログラム | PHP7.4 ウェブではPHP-FPMで動作可能 |
CRON | 設定可能 |
Webサーバー | Nginx1.18.0 |
メールサーバー | SMTP/POP3/IMAP/Webメール |
OS | CentOS7 |
Quicca Plusでは、独自で作成したPHPプログラムを設置できます。
他社のレンタルサーバーでは、制限があることがほとんどです。
その点、Quicca Plusでは動作制限を一切していないため、独自のPHPを使用したい方におすすめです。
よくある質問

- お問い合わせのメールはいつ頃返信されますか?
-
ご返信は原則平日の午前10時から午後6時の間となります。
土日、祝祭日のお問い合わせに関しましては、よく営業日以降の対応となります。
- 契約期間が切れてしまった場合はどうなりますか?
-
契約期間が切れても1か月間はデータの保持期間を設けています。その間に管理画面より更新の手続きを行えば、アカウントを復活させることが可能です。1か月を過ぎると、アカウントは自動削除となり、復活することはできません。
- 支払方法は?
-
Quicca Plusでは、クレジットカードでの支払いとプリペイドポイントを用いての支払方法があります。
クレジットカードでは、一括支払いのみとなっており、手数用などはありません。
プリペイドポイントとは…
Quicca Plus内で使用可能なポイントで、1ポイント=1円として扱います。
購入方法は、Quicca Plus管理画面から指定した金額分だけ購入でき、支払方法はクレジットカード/コンビニ決済/銀行振込/PayPal決済が利用可能です。
- プランの変更はできる?
-
Quicca Plusのホームページでは、プランの変更について記載されていません。
しかし、前身のQuiccaではプランアップ(支払料金が高いプランへの変更)のみ可能であり、Quicca Plusでもプランアップには対応している可能性が高いです。
また、支払料金が安いプランへの変更はできません。
- 始める際の料金は日割り計算ですか?
-
Quicca Plusのホームページでは、料金についての言及はされていません。
しかし、前身のQuiccaでは入金が確認された日を本契約の開始日としており、本契約日から申し込んだプランの契約期間はサーバーをレンタルできます。
\ 業界最安値198円!まずは10日間のお試し/
Quicca Plusのメリットとデメリット
メリット①利用料金がとにかく安い
主要レンタルサーバー4社と比較した際の料金は以下のようになります。
レンタルサーバー | コース | 料金 |
Quicca Plus | エントリー | 2,376円 |
エックスサーバー | スタンダード | 16,500円 |
ロリポップ | エコノミー | 3,234円 |
スターサーバー | エコノミー | 3,306円 |
カラフルボックス | BOX1 | 7,656円 |
上記の表から分かるように、Quicca Plusのレンタルサーバーは主要4社と比べて最も安くなっています。
メリット②初期費用がすべてのプランで無料
Quicca Plusのレンタルサーバーは、全てのプランで初期費用がかかりません。
主要レンタルサーバー4社と比較した際の初期費用は以下のようになります。
レンタルサーバー | コース | 料金 |
Quicca Plus | エントリー | 2,376円 |
エックスサーバー | スタンダード | 16,500円 |
ロリポップ | エコノミー | 3,234円 |
スターサーバー | エコノミー | 3,306円 |
カラフルボックス | BOX1 | 7,656円 |
初期費用がかかるレンタルサーバーがある中で、初期費用を気にする必要がないことは、メリットだと言えます。
ただし、他社のレンタルサーバーでは初期費用無料キャンペーンを行っているところもあります。
メリット③10日間の無料お試し
Quicca Plusでは、無料で10日間のお試しができます。
レンタルサーバーを契約した後に、契約前に思っていた使用感と異なることはあります。
あらかじめ、ご自身の利用目的と合致しているか、使用感は大丈夫かなどを試せることはありがたいですよね。
まずは10日間の無料お試しに申し込み、契約前と後のギャップをなくしましょう。
メリット④ヘルプ画面が充実している
Quicca Plusのヘルプ画面ではWordPressのインストール方法が、分かりやすく記載されています。
そのため、初心者の方は他サイトから調べるよりも、Quicca Plusのヘルプ画面を見ることで、WordPressのインストールが容易にできます。
そのほかにも、アカウントの設定方法などの説明も詳しく記載されているため、作業途中で迷った場合は、ヘルプ画面から探すことで解決できます。
デメリット①お問い合わせ方法がメールしかない
他社のレンタルサーバーでは電話対応やチャットでのサポートがあります。
しかし、Quicca Plusではメールでのサポートのみです。
お問い合わせの対応時間は午前10時から午後6時の間となっています。
トラブルが生じた際にすぐに聞けないのは困りますよね。
しかし、上記の時間内のお問い合わせに関しては即日、時間外のお問い合わせは翌営業日に返信されます。
可能な限り早いタイミングでの返信を心掛けているそうで、トラブルが生じた際はすぐに対応してくれるため、困ることは少ないように感じます。
デメリット②ディスク容量が少ない
Quicca Plusは他のレンタルサーバーに比べてディスク容量が少ないです。
ディスク容量とは、サイト情報などを保存することができるサーバーの容量です。
ディスク容量にはWeb領域とメール領域の2つがあります。
Web領域は、Webサイトを公開するのに必要なデータを格納しておく領域です。
メール領域は、メール情報を保存しておく領域です。
以下の表はQuicca Plusと主要4社のレンタルサーバーディスク容量を比較したものです。
サーバー会社 | プラン | ディスク容量 |
Quicca Plus | スタンダード | 20GB |
エックスサーバー | スタンダード | 300GB |
ロリポップ | ライト | 160GB |
スターサーバー | スタンダード | 200GB |
カラフルボックス | BOX1 | 150GB |
上記の表からもわかるように、Quicca Plusはディスク容量が非常に小さいです。
画像を多数使うブログや動画を掲載するサイトを立ち上げる場合、Web領域の容量が不足する可能性があります。
また、法人で利用する場合は個人事業主と比べてメールでのやり取りが多い傾向にあるため、メール情報が多く、メール領域の容量が不足する可能性が高いです。
WordPressでブログ運営を行う際のディスク容量の目安は以下のようになっています。
サイト内ブログ数 | ディスク容量 |
約50記事 | 約500MB |
約200記事 | 約2GB |
約300記事 | 約3GB |
ディスク容量はサイトのページ数や、画像の枚数によって異なります。
一概には言えませんが、個人ブログや小規模サイトの運用では10GBほどあれば十分です。
Quicca Plusのエントリープランは5GBしかなく、正直心もとないです。
余裕をもって、10GB使用できるライトプランをおすすめします。
しかし、まずはお試しでレンタルサーバーを利用したい方はエントリープランでも良いです。
デメリット③データベース数が少ない
レンタルサーバーにおけるデータベースの役割とは、WordPressを作るために必要なことがほとんどです。
1つのWordPressに対して、1つのデータベースが必要となります。
そのため、データプレスの数が少ないQuicca Plusでは、作ることができるWordPressの数が必然的に少なくなります。
以下は、Quicca Plusと主要4社のデータベース数を比較したものです。
サーバー会社 | プラン | データベース数 |
Quicca Plus | スタンダード | 5個 |
エックスサーバー | スタンダード | 無制限 |
ロリポップ | スタンダード | 50個 |
スターサーバー | スタンダード | 30個 |
カラフルボックス | BOX1 | 無制限 |
Quicca Plusでは、データベースが5個しかなく、他社のレンタルサーバーと比べて少ないです。
初心者の方なら複数個のWordPressを作ることはないため、気にする必要はありません。
しかし、経験者の方や法人で使用するには少なすぎると思います。
デメリット④転送量の上限が非公開
Quicca Plusでは、転送量が非公開になっています。
転送量は端末で記事を開く際に必要となるデータ量で、転送量が少ないとブログのアクセス数によっては記事が表示されないなどのトラブルが生じます。
他社のレンタルサーバーでは公開されているため、公開されていないQuicca Plusではデメリットといえます。
しかし、転送量不足で記事が表示されないなどの口コミはないため、極端に少ないということはありません。
Quicca Plusは初心者におすすめです!
・とにかく価格が安いため、初期費用を抑えてサイト運営を始めたい方に最適!
・メールサポートがあり、分からないことは相談できるため安心
Quicca Plusの口コミ・評判

Quicca Plusの評判について、口コミなどを調査したところありませんでした。
リリースされて1年半しか経過しておらず、利用者が少ないことが考えられます。
しかし、前身のQuiccaは多くの人に利用されていたレンタルサーバーであり、そちらの口コミはあるため紹介します。
Quicca Plusのまとめ
Quicca Plusは、多くの方が利用していた前身「Quicca」の上位互換としてリリースされたWordPressに特化したレンタルサーバーです。
WordPressを使い、これからサイトを立ち上げようと考えている方にとっては、おすすめなレンタルサーバーだと思います。
おすすめ理由は、業界トップクラスで価格が安く、Wordpressのインストールや初期設定が簡略化されているからです。
また、小規模での使用を目的としている方にも向いています。
まずは無料で使える10日間お試しプランに申し込んで、実際に使ってみてください。
本当におすすめな人はこんな人
・とにかく安いレンタルサーバーを使用したい方
・WordPressでサイトを立ち上げようと考えている方
・個人事業主などの比較的小規模利用をしたい方
・独自のPHPを制限なく使用したい方
\ 業界最安値198円!まずは10日間のお試し/