XREAは株式会社GMOテジロックが運営しているレンタルサーバーです。
無料で使えるプランがあり、有料プランの料金も低価格となっています。
しかし、契約を考えている方の中にはどのような機能があるのか、またサービスは充実しているか気になりますよね。
本記事では、XREAの料金や機能に加えて、メリットやデメリット、サービスの評判について解説します。
結論から言いますと、無料プランは他社のレンタルサーバーと比較して優秀であり、有料プランも十分な機能が備わっています。
レンタルサーバーの費用を抑えたい方に、おすすめのレンタルサーバーです。
無料プランの機能が豊富
XREAには3つのプランがあり、そのうちの1つは無料プランです。
中でもXREAの無料プランは機能が豊富で、有料プランと比較しても遜色ありません。
下記はXREA Freeプランで利用できる機能です。
- ワードプレスのインストール
- メールアカウント100個までの利用
- 無料または独自SSLの設定が可能
- メールまたはチャットからのお問い合わせ
有料のレンタルサーバーでしか使えないような機能が無料で使え、初期費用を抑えたい方におすすめのプランです。
お問い合わせもできるため、不明点を有料プラン同様に、レンタルサーバーのプロに質問できます。
しかし、転送量とディスク容量は1GBだけで、サイトの高速化やサイト移送といった機能は無いため、あくまで無料のレンタルサーバーとしての範囲に機能は限られています。
バックアップ機能があるためデータが消えてしまうリスクを減らせる
サイト運営を行う上で気をつける点は、サイトが消えてしまうリスクを減らすことです。
原因はさまざまですが、何も対処をしていない場合、データを復元させることは多くの場合においてできません。
そのため、バックアップ機能があるレンタルサーバーを選ぶことが大切です。
バックアップ機能があると、自動でサイトのバックアップが生成されるため、消えてしまっても復元が可能です。
XREAでは、有料のオプションとしてバックアップ機能があり、最大7日前までさかのぼれます。
バックアップ機能は無料プランにも付けられます。
有料プランの月額料金は安く、バックアップ機能を付けても月額料金を抑えられる点はおすすめです。
7日間のお試し期間があるため試してから契約できる
お試し期間があるレンタルサーバーを選択することは大切です。
理由は、契約前にサーバーを試せるため、契約後のギャップを減らせます。
試さずにレンタルサーバーを契約すると、利用目的と異なっていたり、サーバーパネルが使いづらかったり、想像していた使用感と異なる場合があります。
そのため、自分で実際に使用してから契約できる、お試し期間を設けているレンタルサーバーを選ぶことをおすすめします。
XREAでは無料お試し期間が7日間あるため、まずは試してみることをおすすめします。
\ 月額410円、年間契約なら2,514円で利用できる格安高コスパレンタルサーバー/
商品情報(プラン・サーバー情報・料金)
XREAの各プランにおける、料金と機能についてご紹介します。
XREAの機能について
XREAには3種類のプランがあります。
下記は各プランのサーバー機能です。
プラン名 | XREA Free | XREA Plus | Mail & Backup |
ストレージ | SSD | SSD | SSD |
ディスク容量 | 1GB | 100GB | 100GB |
転送量/日 | 1GB | 64GB | – |
マルチドメイン | 10個 | 64個 | × |
提供ドメイン | × | 3個 | × |
データべース数 | 1個 | 5個 | × |
メール最大アカウント数 | 100個 | 100個 | 無制限 |
メール送受信数/日 | 1,000通 | 3,000通 | 10,000通 |
バックアップ | 7世代(150円/月) | 7世代(150円/月) | – |
サポート | ・チャット ・メール | ・チャット ・メール | ・チャット ・メール |
無料プランでも十分な機能が備わっていることが分かります。
ただし、ディスク容量と転送量は少なく、収益化を狙うサイト作りには適していません。
有料プランは、転送量とディスク容量が大幅に増加しているため、サイトの収益化が狙えます。
XREAの料金について
XREAのプランごとの料金について解説します。
以下は各プランの初期費用と契約金についてまとめたものです。
プラン名 | XREA Free | XREA Plus | Mail & Backup |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
1か月契約 | 無料 | 419 | 210 |
3か月契約 | 無料 | 1,100 | 471 |
6か月契約 | 無料 | 1,886 | 629 |
12か月契約 | 無料 | 2,514 | 1,037 |
すべてのプランで初期費用が無料となっており、初期費用を抑えられます。
全体的に料金が安いため、費用を抑えたい方におすすめのレンタルサーバーです。
XREAの特徴
・無料プランの機能が豊富。
・初期費用はすべてのプランで無料。
・サイトで収益化を狙うなら有料プランがおすすめ。
よくある質問

- 支払い方法は何があるか?また請求書・領収書は発行してもらえるか?
-
支払方法は以下の4種類から選択できます。
- クレジット
- 銀行振込
- コンビニ振込
- webマネー
また、簡単な領収書を発行・送付することは可能です。
しかし、書面での発送となるため、領収書の発行は1枚につき550円(税込)が必要です。
- 日割り計算はありますか?また月の途中から契約して無駄にならないですか?
-
日割り計算はございません。
しかし、契約日を1日目として、プランに応じた契約期間となるため、月の途中から契約したとしても無駄になることはありません。
- プランの変更はできますか?
-
XREAのプラン変更は不可能となっています。
プラン変更をご希望の場合は、新たなサーバーアカウントをご取得いただき、ご自身にて再設定およびデータの移動を行う必要があります。
- サポート時間帯やサポート内容を教えてください
-
サポートは下記の2つがあります。
- ライブチャット
- メール
ライブチャットの対応時間は月曜~金曜の10:00~17:00です。
メールの対応時間は24時間受け付けています。
- 転送量の制限はありますか?
-
転送量に制限はございます。
以下を参考にしてください。
プラン名 XREA Free XREA Plus 転送量/日 1GB 64GB - SLA(サービス品質保証)は何か?
-
XREAではSLAを定めておりません。
- お試し期間などはありますか?
-
有料プランでは7日間のお試し期間がございます。
お試し期間中でしたら、いつでも解約することが可能です。
\ 月額410円、年間契約なら2,514円で利用できる格安高コスパレンタルサーバー/
メリットとデメリット
メリット①有料プランの料金が安いため費用を抑えられる
下記の表は、大手3社と比較した月額料金です。
サーバー名 | プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
XREA | Plus | 無料 | 210 |
Xserver | スタンダード | 16,500 | 349 |
LOLIPOP! | ライト | 1,650 | 330 |
さくらのレンタルサーバ | スタンダード | 無料 | 437 |
XREA Plusの月額料金は大手3社と比較して安いことがわかります。
そのため、有料プランでも他社のレンタルサーバーと契約するより費用を抑えられます。
サイトの収益化を狙いたい方は、転送量とディスク容量が多い有料プランをおすすめします。
無料プランで契約することでサーバーに費用をかけずに済みますが、一方で収益化を狙いたい方にとって、転送量とディスク容量が1GBでは足りません。
サイトからの収益化を狙いたい方や、大規模サイトとしての利用を考えている方は、有料プランの契約をおすすめします。
メリット②サポート体制がしっかりしているため安心
XREAでは、メールもしくはチャットからのお問い合わせが可能です。
電話対応はありませんが、丁寧なサポート体制が整っているため、専門的な知識がない人でも不便なく利用できます。
とくに無料プランを契約している方は、有料プランと同様のサポートが受けられる点はメリットだと思います。
有料プランで契約してもメールのみの対応など、サポートに力を入れていないレンタルサーバーがある中で、XREAはきちんとしたサポート体制があるため、安心して利用できます。
メリット③メールアカウント100個が無料プランでも利用可能
XTRAの無料プランは、メールアカウントを最大100個作れます。
とくにメールサーバーとしての利用を考えている方に、おすすめのレンタルサーバーです。
無料レンタルサーバーの多くは、メールアカウントが使用できません。
独自のメールアカウントを作成するためだけに、有料のレンタルサーバーを契約したくはありませんよね。
XREAなら無料プランでも、メールアカウントを作成できるのでおすすめです。
また、自社のメールアカウントをすべて管理したい、または1日の送受信量を気にせずに利用したい方は、メールサーバーに特化した有料プランがあるため、そちらも合わせてチェックてください。
デメリット①無料プランは広告が入る
XREAの無料プランは必ず広告が入ります。
サイトから収益化を狙いたい方にとって、関係のない広告はSEO的に不利に働きます。
また、読者にとっても見づらい可能性があり、アクセス数にも影響が出る可能性があります。
無料でさまざまな機能を使えるからよいと考える方や、練習用のサイト用に契約する方は気にしなくてもよいでしょう。
有料プランで契約すると、広告を消せるため検討してください。
デメリット②サーバーの転送量、ディスク容量が少ない
XREAの無料プランでは、転送量とディスク容量が小さいです。
そのため、サイトにアクセスが集中したり、記事数が増えたりすると、容量不足になります。
大規模なサイトにしたい方や、閲覧数を増やして収益化を狙う方は、転送量とディスク容量が大幅に向上する有料プランがおすすめです。
デメリット③バリュードメインに登録が必須
XREAを契約する際は、無料プランと有料プランに関わらず、バリュードメインへの登録が必須です。
すでに他のサービスでドメインを取得している方にとって、2度手間になります。
しかし、サイトを開設する際はドメインを取得しなくてはならず、ドメインを取得していない人にとっては必ずしもデメリットとは言えません。
バリュードメインはXREAと同じくGMOテジロックが運営しているため、一括管理ができる点はメリットと捉えられます。
口コミ・評判

まとめ
XREAは、無料プランが充実したレンタルサーバーです。
とくに、無料でデータベースが使える点とメールアカウントを100個作成できる点は優れています。
しかし、無料プランでは転送量とディスク容量が1GBで、広告が必ず入るため、機能面が向上している有料プランがおすすめです。
有料プランは他社のレンタルサーバーと比較して、月額料金が安いため費用を抑えられます。
また、メール専用のプランもあるため、それぞれの使い道によって契約できる点が優れています。
安いレンタルサーバーを探している方や、無料のレンタルサーバーをお探しの方は検討してみてください。
本当におすすめな人はこんな人
・無料または安いレンタルサーバーをお探しの方
・無料でメールアカウントを作成したい方
・サポート体制が整っているレンタルサーバーをお探しの方
\ 月額410円、年間契約なら2,514円で利用できる格安高コスパレンタルサーバー/