国内シェア率No.1のレンタルサーバーが「エックスサーバー」です。
エックスサーバーはコストパフォーマンスに優れているだけでなく、高速化技術の導入により快適なサイト運営ができます。
個人サイトや自営業または中小企業のホームページとして利用する際におすすめです。
大容量プラン、データの自動バックアップなど大手ならではの充実したサービスが特徴!
本記事では、エックスサーバーのおすすめ機能やメリット・デメリット、料金プランなどを紹介します。
運用サイト数は200万件で国内シェアNo.1
エックスサーバーは国内シェア№1を誇るサービスで、運用サイト数は200万件を超えます。
そのため、ノウハウが蓄積されており、問題が生じても適切な対処を迅速にできる点が魅力です。
また、使い方に関するサイトが数多くあるため、分からないことを調べ、解決しやすいのは嬉しいポイント。
管理画面が使いやすく、初心者も直感的に操作できるため、これからサイト運営を始める方におすすめです!
高速化技術の導入で大量アクセスにも強い
エックスサーバーは、「KUSANAGI」という高速化技術を導入しています。
KUSANAGIによりサイトの表示速度が向上するため、サクサク動くなどユーザーファーストです。
例えば、月間30万PVを誇るサイトでは、ユーザーが同時にサイトを開くとサーバー処理に時間がかかります。
そのため、サイトの表示速度は遅くなる傾向です。
表示速度が遅くなると、早期離脱やSEO順位に悪影響を及ぼすなどのデメリットがあります。
上記問題を解決するために、エックスサーバーではWordPressの高速化チューニングが施された仮想マシン「KUSANAGI」を導入。
大量アクセスでも問題なく処理できるのが特徴です。
「リソース保証機能」により安定した速度で利用可能
エックスサーバーは共用サーバーですが「リソース保証機能」により、安定した速度での利用が可能です。
一般的な共用サーバーは、複数のユーザーで1つのサーバーを利用します。
その特性上、契約ユーザーの使用状況によっては、サーバー処理速度が遅くなるなどの悪影響が発生。
しかし、エックスサーバーの「リソース保証機能」は、ユーザー1人1人にメモリやCPUを割り当てます。
割り当てることで、そのたユーザーの影響を受けることがなく安定したサイト運用が可能です!
運用しているサイトの表示速度が遅いと感じる方は、リソース保証機能を設けているエックスサーバーがおすすめ!
サイトの高速表示化を目指せます。
\2月3日(金)12:00まで利用料金から最大50%キャッシュバックキャンペーン実施中!月額495円〜/
エックスサーバーのプラン・料金解説
エックスサーバーの料金プランおよび、無料で利用できる機能について紹介します。
エックスサーバーのプラン解説!初めて契約ならスタンダードプラン+12か月以上が高コスパ
エックスサーバーには、3つのプランがあります。
初めてレンタルサーバーを契約する方は、スタンダードプランがおすすめです。
3つのプラン内で月額料金が最も安く、新規12か月以上の契約をすると1つのドメインが永久に無料で使用できます。
そのため、毎年必要なドメインの更新費用、約1500円~3000円が節約できるのが魅力です。
プランごとの料金は下記を参考にしてください。
プラン名 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
3か月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6か月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12か月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24か月 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36か月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
スタンダードプランは個人サイトの運営など、小規模利用では十分なスペックです。
したがって、初めて契約する方は、スタンダードプランを12か月以上契約することで、高いコストパフォーマンスとなります。
しかし、大企業のサイトなど大規模な利用を考えている場合は、プレミアムプラン以上がおすすめです。
2022年8月4日(木)12:00より、全プランで初期費用が無料になりました!
12か月以上契約で独自ドメイン永久無料特典
エックスサーバーには、独自ドメイン1つを永久無料で使用できる、特典があります。
そのため、サーバー費用を抑えたい方におすすめです。
新規契約する方は、スタンダードプランを12か月以上の契約でお得になります。
理由は、1つのドメインが無料で使用できるからです。
契約するプランによって条件や取得できるドメインが違うため、下記の表を参考にしてください。
プラン名 | 条件 | 取得できるドメイン |
スタンダード | ・12か月以上の新規契約 ・24か月以上の契約更新 | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site |
プレミアム | ・該当プランの契約 | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site / .jp |
ビジネス | ・該当プランの契約 | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site / .jp / .co.jp/ .or.jp/ .ne.jp/ .gr.jp |
ただし、.blog / .online / .siteドメインについては、新規のみ取得可能です。
支払い方法と自動更新の注意点
エックスサーバーの支払方法は、クレジットカード、銀行振込、ペイジー決済、翌月後払い(コンビニまたは銀行)、コンビニ決済の5つから選べます。
支払方法は、更新時に選択可能です。
また、自動更新を利用したい方は支払方法をクレジットカードまたは翌月後払い(コンビニ/銀行)にする必要があります。
自動更新を利用して支払う場合は、レンタルサーバー・ドメインでそれぞれ設定変更の期限が異なります。
注意しましょう!
エックスサーバーの自動更新処理は、毎月20日から末日にかけて引き落としが実施されます。
解約する場合は、更新月の19日までに設定を変更してください。
例) 2022年10月31日が利用期限の場合
・継続してサーバーをレンタルする
2022年10月20日~10月31日の間に引き落とし
・解約する場合
2022年10月19日までに自動更新設定を解除
ドメインの自動更新は、利用期限日の2か月前までに設定変更する必要があります。
また、自動更新処理は毎月20日から末日にかけて引き落としが実施されるため、チェックしておきましょう。
例)2022年10月31日が利用期限の場合
・継続してドメインを利用する場合
2022年8月20日~8月31日の間に引き落とし
・解約する場合
2022年8月19日までに自動更新設定を解除
ドメインの解約を考えている方は、2か月前に設定変更の必要があるため注意してください。
10日間の無料お試し期間あり
エックスサーバーには、10日間の無料お試し期間があります。
期間内に解約することで料金はかからないため、気になる方は試してみてください。
なお、無料お試し期間中は、下記の機能は利用できません。
- メールアカウントの作成
- メール送信全般
- サブFTPアカウントの追加
10日間の無料お試し期間中は、有料機能を無料で使用できるため、気になる点を試せるのは嬉しいポイントです。
エックスサーバーは国内シェアNo.1!
・運用サイト200万件以上なのでノウハウが見つけやすい
・大量アクセスに強いため法人でも利用可能
・リソース保証機能で安定したサイト運営を実現
・10日間の無料のお試し期間で使用可能な機能が多い
エックスサーバーの無料なものまとめ
下記は、エックスサーバーを契約すると、無料で利用可能な機能です。
- 1つの無料ドメイン
- SSL
- SSL証明書
- バックアップ機能
- マルチドメイン
- FTPアカウント追加
開催中のキャンペーンと過去キャンペーンを紹介。現状クーポンなし!
エックスサーバーは、定期的に期間限定キャンペーンを実施しています。
開催中のキャンペーンは下記です。
キャンペーン内容
12か月以上の契約で、利用料金が半額
期間
1月13日(金)12:00〜2月3日(金)12:00まで
特典
新規12か月以上の契約で年間利用料金から最大50%キャッシュバック!
(例)
・スタンダード
12か月契約 1,320円→550円/月 6,600円OFF
24か月契約 1,210円→522円/月 12,540円OFF
36か月契約 1,100円→495円/月 17,820円OFF
・プレミアム
12か月契約 2,640円→1,100円/月 13,200円OFF
24か月契約 2,420円→1,045円/月 25,080円OFF
36か月契約 2,200円→990円/月 35,640円OFF
・ビジネス
12か月契約 5,280円→2,200円/月 26,400円OFF
24か月契約 4,840円→2,090円/月 50,160円OFF
36か月契約 4,400円→1,980円/月 71,280円OFF
キャンペーン内容
お友達紹介キャンペーン
期間
2022年8月1日(月)12:00~2023年1月31日(月)12:00まで
特典
紹介した方:5,000円キャッシュバック
紹介された方:契約期間に合わせて初回料金から割引
6か月:3,000円割引
12ヶ月:5,000円割引
24ヶ月:7,500円割引
36ヶ月:10,000円割引
過去に開催されたキャンペーンは下記です。
キャンペーン内容
新規12か月以上の契約で通常料金から最大30%割引
期間
2022年12月23日(金)12:00〜2023年1月13日(金)12:00まで
特典
12か月契約 : 20%OFF
24か月契約 : 25%OFF
36か月契約 : 30%OFF
さらに、1つの独自ドメインが永久に無料で使える特典付き!
例
・スタンダードプラン
12か月契約:1,100円/月 → 880円/月 220円引き
24か月契約:1,045円/月 → 783円/月 209円引き
36か月契約:990円/月 → 693円/月 198円引き
・プレミアムプラン
12か月契約:2,200円/月 → 1,650円/月 550円引き
24か月契約:2,090円/月 → 1,568円/月 522円引き
36か月契約:1,980円/月 → 1,485円/月 495円引き
・ビジネスプラン
12か月契約:4,400円/月 → 3,080円/月 1,320円引き
24か月契約:4,180円/月 → 2,926円/月 1,254円引き
36か月契約:3,960円/月 → 2,772円/月 1,188円引き
キャンペーン内容
12か月以上の契約で、利用料金が半額
期間
2022年12月9日(金)12:00〜12月23日(金)12:00まで
特典
新規12か月以上の契約で年間利用料金から最大50%キャッシュバック!
(例)
・スタンダード
12か月契約 1,320円→550円/月 6,600円OFF
24か月契約 1,210円→522円/月 12,540円OFF
36か月契約 1,100円→495円/月 17,820円OFF
・プレミアム
12か月契約 2,640円→1,100円/月 13,200円OFF
24か月契約 2,420円→1,045円/月 25,080円OFF
36か月契約 2,200円→990円/月 35,640円OFF
・ビジネス
12か月契約 5,280円→2,200円/月 26,400円OFF
24か月契約 4,840円→2,090円/月 50,160円OFF
36か月契約 4,400円→1,980円/月 71,280円OFF
キャンペーン内容
新規12か月以上の契約で通常料金から最大30%割引
期間
2022年11月25日(金)12:00〜12月9日(金)12:00まで
特典
12か月契約 : 20%OFF
24か月契約 : 25%OFF
36か月契約 : 30%OFF
さらに、1つの独自ドメインが永久に無料で使える特典付き!
例
・スタンダードプラン
12か月契約:1,100円/月 → 880円/月 220円引き
24か月契約:1,045円/月 → 783円/月 209円引き
36か月契約:990円/月 → 693円/月 198円引き
・プレミアムプラン
12か月契約:2,200円/月 → 1,650円/月 550円引き
24か月契約:2,090円/月 → 1,568円/月 522円引き
36か月契約:1,980円/月 → 1,485円/月 495円引き
・ビジネスプラン
12か月契約:4,400円/月 → 3,080円/月 1,320円引き
24か月契約:4,180円/月 → 2,926円/月 1,254円引き
36か月契約:3,960円/月 → 2,772円/月 1,188円引き
キャンペーン内容
12か月以上の契約で、利用料金が半額
期間
2022年11月10日(木)12:00〜11月25日(金)12:00まで
特典
新規12か月以上の契約で年間利用料金から最大50%キャッシュバック!
(例)
・スタンダード
12か月契約 1,320円→550円/月 6,600円OFF
24か月契約 1,210円→522円/月 12,540円OFF
36か月契約 1,100円→495円/月 17,820円OFF
・プレミアム
12か月契約 2,640円→1,100円/月 13,200円OFF
24か月契約 2,420円→1,045円/月 25,080円OFF
36か月契約 2,200円→990円/月 35,640円OFF
・ビジネス
12か月契約 5,280円→2,200円/月 26,400円OFF
24か月契約 4,840円→2,090円/月 50,160円OFF
36か月契約 4,400円→1,980円/月 71,280円OFF
キャンペーン内容
新規12か月以上の契約で通常料金から最大30%割引
期間
2022年10月27日(木)12:00〜11月10日(木)12:00まで
特典
12か月契約 : 20%OFF
24か月契約 : 25%OFF
36か月契約 : 30%OFF
例
・スタンダードプラン
12か月契約:1,100円/月 → 880円/月 220円引き
24か月契約:1,045円/月 → 783円/月 209円引き
36か月契約:990円/月 → 693円/月 198円引き
・プレミアムプラン
12か月契約:2,200円/月 → 1,650円/月 550円引き
24か月契約:2,090円/月 → 1,568円/月 522円引き
36か月契約:1,980円/月 → 1,485円/月 495円引き
・ビジネスプラン
12か月契約:4,400円/月 → 3,080円/月 1,320円引き
24か月契約:4,180円/月 → 2,926円/月 1,254円引き
36か月契約:3,960円/月 → 2,772円/月 1,188円引き
キャンペーン内容
12か月以上の契約で、利用料金が半額
期間
2022年10月13日(木)12:00〜2022年10月27日(木j)12:00
特典
新規12か月以上の契約で年間利用料金から最大50%キャッシュバック!
(例)
・スタンダード
12か月契約 1,320円→550円/月 6,600円OFF
24か月契約 1,210円→522円/月 12,540円OFF
36か月契約 1,100円→495円/月 17,820円OFF
・プレミアム
12か月契約 2,640円→1,100円/月 13,200円OFF
24か月契約 2,420円→1,045円/月 25,080円OFF
36か月契約 2,200円→990円/月 35,640円OFF
・ビジネス
12か月契約 5,280円→2,200円/月 26,400円OFF
24か月契約 4,840円→2,090円/月 50,160円OFF
36か月契約 4,400円→1,980円/月 71,280円OFF
キャンペーン内容
新規12か月以上の契約で通常料金から最大30%割引
期間
2022年9月30日(金)18:00〜10月13日(木)12:00まで
特典
12か月契約 : 20%OFF
24か月契約 : 25%OFF
36か月契約 : 30%OFF
例
・スタンダードプラン
12か月契約:1,100円/月 → 880円/月 220円引き
24か月契約:1,045円/月 → 783円/月 209円引き
36か月契約:990円/月 → 693円/月 198円引き
・プレミアムプラン
12か月契約:2,200円/月 → 1,650円/月 550円引き
24か月契約:2,090円/月 → 1,568円/月 522円引き
36か月契約:1,980円/月 → 1,485円/月 495円引き
・ビジネスプラン
12か月契約:4,400円/月 → 3,080円/月 1,320円引き
24か月契約:4,180円/月 → 2,926円/月 1,254円引き
36か月契約:3,960円/月 → 2,772円/月 1,188円引き
キャンペーン内容
初期費用0円&月額料金792円〜(20%OFF)
期間
2022年6月16日(木)18:00~2022年7月21日(月)18:00まで
特典
12か月以上の契約で「初期費用無料」
12か月以上の契約で、月額料金が通常より20%OFF
キャンペーン内容
12か月以上の契約で最大4,500円キャッシュバック
期間
2021年11月18日~2021年12月2日
特典
プランと契約期間に沿って、契約金額の一部がキャッシュバックされます。
キャッシュバックの金額は下記です。
・スタンダードプラン
12か月:7,500円
24か月:11,250円
36か月:15,000円
・プレミアムプラン
12か月:15,000円
24か月:22,500円
36か月:30,000円
・ビジネスプラン
12か月:30,000円
24か月:37,500円
36か月:45,000円
現在、使用できるクーポンはありません。
エックスサーバーのサーバースペックや各種提供機能とは?
サーバースペック
プラン名 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
OS | CloudLinux | CloudLinux | CloudLinux |
CPU | 128コア | 128コア | 128コア |
CPU(リソース保証) | 6コア | 8コア | 12コア |
メモリー | 1024GB | 1024GB | 1024GB |
メモリー(リソース保証) | 8GB | 12GB | 16GB |
SSD容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
MVNe | 〇 | 〇 | 〇 |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サイト数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース名 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
RAID構成 | RAID10 | RAID10 | RAID10 |
全ストレージに高速インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用しています。
そのため、従来のオールSSD環境と比較し読み込み速度が最大約14倍速いのが特徴です(2020年1月時点エックスサーバー調べ)。
WordPress関連
エックスサーバーに用意されているWordPress関連の機能を紹介します。
- WordPress簡単インストール
- エックスサーバーの「WordPerss簡単インストール」を使うことで、簡単にWordPressを導入できます。
また、エックスサーバーの公式HPに、画像付きで分かりやすく、手順が記載されているため、専門知識が無くてもサイトを作れるのは嬉しいポイントです。
WordPressの構築の相場は、ミニマム約3万円(一般的なWordPress構築費用から算出)。
したがって、「WordPerss簡単インストール」の利用で約3万円以上節約でき、費用を抑えられます。
- WordPress簡単移行
- エックスサーバーの「WordPress簡単移行サービス」は、他社のレンタルサーバーで使用しているWordPressを、自動でエックスサーバーに移行できます。
設定が移行できるデータは下記です。
・アップロードした画像ファイル
・プラグイン
・テーマファイル
・データベース内のデータ(記事のデータや各種設定)
移動は、移行元のURL、移行先WordPressのユーザー名、移行先WordPressのパスワードを記入するだけです。
WordPressの詳しい知識が無くても、安心して利用できるのは嬉しいポイント。
設定が移行できないデータもあるため、エックスサーバーの公式HPより確認してください。
サーバー運用関連
エックスサーバーに搭載されている、サーバー運用時に便利な機能を紹介します。
- 自動バックアップ
- エックスサーバーの自動バックアップ機能は無料で利用できます。
全プラン標準で搭載されており、内容は下記です。
・サーバー上のデーターを毎日自動でバックアップ(深夜から早朝にかけて実行)
・サーバー領域のWeb・メールデータ「過去14日分」
・MySQLデータベース「過去14日分」
また、データの復旧も無料でできる点は魅力です。
重要なデータを紛失する可能性が低下するため安心してレンタルサーバーを利用できます。
- サポート内容とサポート時間帯
- エックスサーバーのサポート内容と時間帯は下記の通りです。
・メール:お問い合わせをしてから24時間以内に返信(受け付けは24時間365日)
・チャット:平日10:00~18:00
・電話:平日10:00~18:00
新規契約に関する質問だけでなく、契約後のお困りごとについても相談できるため、安心してレンタルサーバーを利用できます。
セキュリティ機能関連
エックスサーバーに搭載されている、セキュリティ関連の機能を説明します。
- セコムセキュリティ診断
- セコムトラストシステムズ社のセキュリティ診断サービスで、ネットワーク上の脆弱性を診断。
客観的なセキュリティ診断を定期的に実施しています。
- 独自無料SSL
- エックスサーバーでは無料かつ無制限で独自SSLが利用可能です。
常時SSLを設定することで、サイトの信頼度の向上・検索順位への好影響・セキュリティ向上が期待できます。
有料のSSLは年間3万円〜10万円以上の費用が必要なものもあるため、無料SSLの利用でコストを削減できます。
- WordPressログイン試行回数制限
- WordPresaに短時間で複数回のログインが繰り返された場合、一定時間ログインを制限する機能です。
パスワードのブルートフォースアタック(総当たり攻撃)を防止可能で、サイトの乗っ取りや破壊を防ぎます。
- 国外IPアドレスからのアクセス制限
- エックスサーバーでは国外のIPアドレスからのアクセスを制限することで、国外からの攻撃やサイトの乗っ取り、不正アクセス、サイト破壊を防ぎます。
- 大量コメント・トラックバック制限
- トラックバックとは参照元のサイトに、引用したことを通知する機能です。
大量のコメント・トラックバックが行われた場合に、一時的にコメント・トラックバックを制限することで、サイトを守ります。
コメント・トラックバックの制限は6時間経過後に、自動で解除されます。
- 国外IPアドレスからのコメント、トラックバック制限
- トラックバックとは参照元のサイトに、引用したことを通知する機能です。
国外IPアドレスからのコメント投稿、トラックバックを制限することで、国外からのスパム攻撃やサイトの乗っ取り、不正アクセス、サイト破壊を防ぎます。
メール機能関連機能
エックスサーバーに搭載されている、メール関連の機能を説明します。
- メーリングリスト
- メーリングリストとは、リストに登録したメールアドレスに同じ内容のメールを一斉に送信する機能です。
複数の相手に同じ内容のメールを送信する場合、全員のメールアドレスを記入する必要があります。
しかし、メーリングリストを用いると、1つのメールアドレスに送信するだけで、全員に同じ内容のメールを送信できます。
時間の短縮と労力が軽減します。
- メールマガジン
- メールマガジンとは、新聞や雑誌などの情報発信をメールで行うサービスです。
メールマガジンを利用することで、マーケティングの幅を広げたり、コンテンツへの訪問を促進したりできます。
各メールマガジンには1000件のメールアドレスをユーザーとして登録可能です。
- メール転送
- あらかじめ指定したメールアドレスに、メールを自動で転送する機能です。
第3者とメールの内容を常に共有したいときに、あらかじめ第3者のメールアドレスを登録することで、楽に共有できます。
- メール自動返信
- 受信したメールに対して、あらかじめ用意した定型文のメールを、自動的に返信する機能です。
自動返信機能を用いることで、メール作成や返信の手間を省けたり、送信者にメールが確実に届いたことを知らせたりできます。
有料プランの説明
エックスサーバーには、有料オプションが用意されています。
- 設定代行サービス
各種サーバー設定を代行してくれるオプションです。
下記の表は、代行のサービス内容。
作業項目 | 作業内容 | 所要日数 | 価格(税込価格) |
まとめて初期設定 | ・CMSインストール(合計10件まで) ・メールアドレス作成(100件まで) ・独自ドメイン設定(10ドメイン) ・サブドメイン設定(20ドメインまで) | 2営業日 | 33,000円 |
CMSインストール | WordPress/EC-CUBE/Pukiwikiのインストール(1件) | 2営業日 | 5,500円 |
メールアドレス作成 | メールアカウント設定(100アカウントまで) | 2営業日 | 5,500円 |
独自ドメイン設定 | 独自ドメイン設定(10ドメインまで) | 2営業日 | 5,500円 |
サブドメイン設定 | サブドメイン設定(20ドメインまで) | 2営業日 | 5,500円 |
サーバーのデータ削除 | 指定したフォルダ内のデータを削除 | 3営業日程度 | 11,000円 |
サーバー移転 | WordPressのサーバー移転など(1件) | 5営業日程度 | 33,000円 (移転するサイト1件あたり) |
その他サーバーパネルの操作代行 | サーバーパネルで提供する各機能・設定の操作を代行 | 別途お見積り | 別途お見積り |
プロに任せることで、初心者でもサイトを簡単に始められたり、サイトを正確に移行してくれたりします。
- オプション独自SSL
- オプションSSL
- エックスサーバーでは手軽に使える無料のSSLに加えて、高い信頼性があるオプション独自SSLが選べます。
エックスサーバーで用意されている、オプションSSLは下記です。
・ドメイン認証SSL:880円~/年(個人におすすめ)
・企業認証SSL: 33,000円~/年(企業・法人サイトにおすすめ)
・EV SSL:83,600円~/年(大企業におすすめ)
KUSANAGIとは何か?WordPress+ KUSANAGI+リソース保証で高速化の実力
エックスサーバーは国内最速クラスのサーバー処理速度を誇っています。(2021年10月4日エックスサーバー調べ)。
理由は、下記の2つです。
- KUSANAGIの導入
- レンタルサーバーのリソースを保証している
KUSANAGIとは、WordPressなどのウェブシステム向けに最適化された仮想マシンのイメージです。
仮想マシンとは、ソフトウェアを用いて、パソコン内にパソコンと同じ機能を疑似的に再現する技術のことです。
KUSANAGIはWordPressの処理速度を、従来と比較して約15倍高速化できます。
また、エックスサーバーでは厳格にリソース管理しており、ほかユーザーからの影響がありません。
多くのレンタルサーバーでは、ユーザー同士でサーバーを共用しています。
そのため、ほかのユーザーがリソースをたくさん利用することで、サーバーが圧迫されサイトの表示速度が遅くなるなどの障害が生じます。
一方で、エックスサーバーは利用者それぞれのリソースが確保されているため、常に高速でサイト表示が可能です。
よくある質問

- 申し込みから利用開始までにはどのくらいの期間がかかりますか?
-
24時間以内に設定が完了し、メールが送られてきます。その時点からサービスが利用できます。
- 一つの管理パネルで複数の契約を管理できますか?
-
エックスサーバーアカウント内の「エックスサーバー契約管理」ページから申し込みをすれば、1つのアカウントで複数のアカウントを管理できます。
- 支払い方法は何があるか?また請求書・領収書は発行してもらえるか?
-
クレジットカード・銀行振込・ペイジー・翌月後払い(コンビニ/銀行)・コンビニ払いが利用できます。
請求書はwpxアカウントよりPDFファイル形式でダウンロード可能です。
また、書面での発行を希望する場合は別途220円が必要。領収書の発行は行っていません。
- 日割り計算はありますか?また月の途中から契約して無駄にならないですか?
-
日割り計算はございません。
ただし、ご利用料金は申込日の翌月1日から起算されるため、月の途中から契約しても無駄になりません。
例)7月15日ご利用開始 → 8月1日が料金の起算日
- プランの変更はできますか?
-
変更可能です。
上位プランと下位プラン、どちらへも変更できます。
- サポート時間帯やサポート内容を教えてください
-
メールとチャット、電話からお問い合わせが可能。
対応時間は下記のとおりです。・メール対応
お問い合わせをしてから24時間以内に返信(受け付けは24時間365日)
・チャット対応
平日10:00~18:00
・電話対応
平日10:00~18:00 - 転送量の制限はありますか?
-
転送量は無制限です。
ただし、ネットワークやサーバーに対して過大な負荷がかかる場合には、制限する場合があります。 - SLA(サービス品質保証)は何か?
-
SLAを定めておりません。
ただし、「エックスサーバービジネス」にはSLAがあるため検討してみてください。 - お試し期間などはありますか?
-
10日間のお試し期間があります。
ほぼ正式なサーバーと同様の機能が利用可能です。 - 10日間のお試し期間中に機能制限はありますか?
-
お試し期間中は下記の機能は使用できません。
・メールアカウントの作成
・サーバープログラム(CGI/PHPなど)によるメール送受信
・サブFTPアカウントの作成
\2月3日(金)12:00まで利用料金から最大50%キャッシュバックキャンペーン実施中!月額495円〜/
エックスサーバーのメリットとデメリット
ここでは、エックスサーバーのメリットとデメリットについて紹介します。
メリット①:利用者が多いので情報を拾いやすい
エックスサーバーは利用者が多いため、使い方やトラブルへの対処法をネットで調べるだけで解決できるのはメリットです。
利用者が少ないレンタルサーバーの場合、ネットで検索をかけても解説している記事が少ないため、自力での解決が難しいことがあります。
使い方や対処法は各サービスのお問い合わせから確認できるものの、ネット検索のほうが少ない手間で済ませられます。
国内シェア№1のエックスサーバーでは、サイト運営の先輩方が分かりやすい情報をたくさん解説してくれているため、分からないことがあってもすぐにネット検索で解決できるのが特徴です。
メリット②:プラン変更が可能
エックスサーバーは上位・下位ともプラン変更が可能です。
レンタルサーバーの多くはプラン変更不可、もしくはできるとしても上位プランのみとなっています。
エックスサーバーは下位プランへの変更も可能なため、「やはり容量を持て余しているな…」と感じた時は、プランを下げて費用を節約できます。
ただしプラン変更の条件は上位と下位で異なります。
- 上位プラン:月単位で可能
- 下位プラン:利用期限月のみ可能
エックスサーバーは下位プランへの変更もできるものの、上位プランに比べてタイミングが少ないため、注意が必要です。
デメリット①:エックスサーバーはアダルト非対応
高速かつ安定のサーバーをコスパ良く使えることがエックスサーバーの特徴ですが、その一方でアダルト系は非対応となっています。
アダルト系はエックスサーバーの利用規約で禁止と定められており、利用してしまうとアカウント削除などの措置を取られてしまうこともあります。
ちなみにエックスサーバーにおけるアダルトの定義は以下の通りです。
該当のコンテンツを運用されていることが発覚した場合、サービスの提供を停止することがございます。
・ポルノサイト、またはそれに類似するもの
【引用】禁止事項について|エックスサーバー
・売春を助長するようなモノ
・第三者の知的財産権や肖像権・プライバシーを侵害する、または侵害するおそれのあるもの
その一方で風俗店やアダルトグッズに関するコンテンツなどは禁止されていません。しかし運営側が上記に該当すると判断した場合は、利用規約に則って制限を受ける恐れがあるため、注意が必要です。
アダルトサイトの運営やアダルトコンテンツを扱う目的で利用する際は、他社サービスを検討しましょう。
デメリット②:エックスサーバーは初期費用がかかる→初期費用撤廃
エックスサーバーは、全プランで初期費用が3,300円必要です。特に手頃な価格帯のプランでは、初期費用が高額です。
ただし、これだけのスペックのレンタルサーバーとしては月額費用が低く抑えられており、キャンペーン中であれば利用料金の大幅割引も用意されていることから、十分回収できる費用だと言えます。
※2022年8月4日(木)12:00よりすべてのプランで初期費用が撤廃されました!
\2月3日(金)12:00まで利用料金から最大50%キャッシュバックキャンペーン実施中!月額495円〜/
エックスサーバーの口コミ・評判

使い方の部分は賛否両論あるため、実際にお試し期間を利用して、使いやすさを判断してみてください。
\2月3日(金)12:00まで利用料金から最大50%キャッシュバックキャンペーン実施中!月額495円〜/
エックスサーバーの始め方
エックスサーバーでサイト運営を始める際は、以下の手順で進めます。
- エックスサーバーアカウントを発行する
- 「お申し込みフォーム」に則って、必要な情報を入力する
- 申込み後にメールアドレスにお知らせが届いたタイミングで、10日間の無料お試し期間開始
- お試し期間中にサーバー利用料金の支払い手続きを済ませる
- お試し期間終了後、本契約開始
手続き自体は10分程度で完結します。
なおエックスサーバーの支払い方法は5つあるため、ご自身にとって適切な方法を選びましょう。
- コンビニエンスストア払い
- クレジットカード決済
- 銀行振込
- ペイジー決済
- 翌月後払い
まとめ
エックスサーバーは数あるレンタルサーバーの中で国内シェア№1!
初心者でもすぐに使える、シンプルなインターフェースが魅力です。
また、利用者が多く、サーバー操作で分からない点はすぐにネット検索で調べられます。
自力で調べられるのでほかの人に聞く必要がなく、無駄な体力を消費せずに済むのがメリットです。
ほかにもエックスサーバーには、以下のような特徴があります。
- さまざまな高速化技術を導入しており、快適にサイト運営ができる
- 「リソース保証機能」により、ほかユーザーの影響を受ける心配がない
- 月額料金は最安990円から、コスパよく利用できる
エックスサーバーの特徴は、高速かつ安定したサーバーをコスパのよい金額で利用できることです。
レンタルサーバーをお探しの方は、多くのユーザーを抱えているエックスサーバーの利用を検討してみてください。
本当におすすめな人はこんな人
・高速かつ手頃な料金のレンタルサーバーを探している方
・サイトの運営経験がなく、トラブルが発生した時に自力で解決できる自信がない方
・容量が小規模のものから大規模なものまで、自由に選べるサーバーが良いと思っている方
\2月3日(金)12:00まで利用料金から最大50%キャッシュバックキャンペーン実施中!月額495円〜/