数あるレンタルサーバーの中で国内シェアNo.1を誇るサービスが「エックスサーバー」です。エックスサーバーの特徴は、共有サーバーでありながら「リソース保証」により、他ユーザーの影響を受けずに利用できることです。
さらに、超高速技術「KUSANAGI」を導入しているため、高速かつ快適にサーバーを利用できます。この記事ではエックスサーバーで快適なサイト運用を実現するために、契約から登録方法までを、画像付きで徹底的に解説します。
エックスサーバーを利用したい方は、ぜひご一読ください。
エックスサーバーを契約するまでの流れ5ステップ
エックスサーバーでサイトを立ち上げるためには、まずは契約するところから始めます。エックスサーバーを契約するまでの流れは、以下の5ステップです。
【ステップ1】アカウントを開設する
まずはエックスサーバーのアカウントを開設します。公式TOPページ右上の「お申し込み」をクリックすると、アカウント開設の画面に移ります。

画面左側のボタン「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックします。

利用したいプランを選択しましょう。個人や小規模なメディアであれば、最安プランである「X10」で十分に事足ります。プランを選択したら、下部にある「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックしてください。

エックスサーバーのアカウントを登録するために、まずは登録メールアドレスとパスワードを入力します。

画面を下へスクロールし、住所・氏名・電話番号を入力し、画面下部「次へ進む」をクリックするとメール認証へ移ります。

【ステップ2】メール認証をする
アカウント登録時に入力したメールアドレスのフォルダを開き、エックスサーバーからメールが届いていることを確認してください。メールに記載されている「確認コード」を、エックスサーバーの入力欄へコピー&ペーストし、画面下の「次へ進む」をクリックします。

入力内容に問題ないようであれば「この内容で申し込みする」をクリックしてください。

【ステップ3】SMS・電話認証を行う
アカウント登録時に入力した電話番号でSMSもしくは電話認証を選択してください。

受け取った認証コードを次の画面で入力し、下部にある「認証して申し込みを完了する」をクリックします。

【ステップ4】設定完了、10日間のお試し期間へ
以下の画面が表示されれば申込み完了となります。

この時点ではまだ支払いが発生せず、10日間のお試し期間に入ります。お試し利用してみて不満がないようであれば、本契約の手続きを行います。
【ステップ5】本契約手続きを行う
本契約手続きを行う際は、まずエックスサーバーアカウントへログインします。公式TOPページ右上にある「ログイン」をクリックすれば、ログイン画面へ移行します。

ログイン画面にて「メールアドレス」「パスワード」を入力し、下部にある「ログイン」ボタンをクリックしてください。

ログイン後、画面中央上部にある「料金支払い」をクリックします。

契約したサーバーIDを選択し、契約期間を決めましょう。エックスサーバーは契約期間を長期にするほど、1年あたりの利用料がお得になり、最大36ヶ月まで設定できます。ただし、一括払いにしか対応していないので、支払いに無理のない範囲で契約期間を決めましょう。

選択した契約期間および支払金額を確認した上で、支払い方法を選択してください。エックスサーバーでは、以下の支払い方法に対応しています。
支払い方法一覧
・クレジットカード
・翌月後払い
・コンビニ払い
・銀行振込
・ペイジー

ここからは、クレジットカード払いを前提に進めていきます。クレジットカードで決済する方は、カード番号・有効期限・セキュリティ番号をそれぞれ入力してください。入力したら画面下部右の「確認画面へ進む」をクリックします。

以下の画面が表示されたら、本契約手続き完了です。

エックスサーバーへWordPressをインストールする手順4ステップ
エックスサーバーの契約を終えたらWordPressをインストールし、サイトを開設できるようにしましょう。WordPressをインストールする流れは、以下の4ステップです。
【ステップ1】独自ドメインの取得
WordPressを開設するにあたって、まずは独自ドメインの取得から始めます。
独自ドメインとは
自分だけが利用できるドメインのこと。好きな文字列でURLを表示できる。
エックスサーバーへログインしたら、画面にあるドメインの枠より「ドメイン取得」を選択します。

画面に出てきた入力欄にお好きな文字列を入力した上で、希望するURL末尾を選択してください。

「『利用規約』『個人情報の取り扱いについて』同意する」にチェックを入れ、支払いへ進みます。

ご希望の支払い方法を選択し、決済画面へ進みましょう。サーバーの利用料と同じ支払い方法にしておけば、会計管理を簡単にできるはずです。

マイページのトップへ戻り、ドメインの枠に取得したドメインが表示されていれば完了です。

【ステップ2】独自ドメインの設定
取得した独自ドメインを使用できるようにするために、サーバー側で設定する必要があります。マイページトップのサーバーの枠より、該当サーバーの「サーバー管理」を選択します。

サーバーパネルが表示されるので「ドメイン設定」を選択してください。

「ドメイン設定追加」のタブを選択し、取得したドメイン名を入力します。


ドメイン名が間違っていないことを確認できたら「追加する」をクリックします。

「追加されました」と画面に表示されたら、独自ドメインの設定は完了です。
【ステップ3】WordPressの設置
独自ドメインの設定が完了したら、次はサーバーへWordPressの設置を行います。サーバーパネルより「WordPress簡単インストール」をクリックします。

WordPressをインストールするドメインの右側にある「選択する」をクリックしてください。

「WordPressインストール」のタブを選択し、サイトを開設するにあたって必要な情報を入力していきましょう。入力する情報は、以下の通りです。
サイト開設に必要な情報
・サイトURL⇒空欄でOK
・ブログ名(サイト名)
・ユーザー名
・パスワード
・メールアドレス


「ユーザー名」および「パスワード」はWordPress管理画面へログインする時に必要になるので、忘れないようにメモしておきましょう。
入力情報に間違いがないことを確認できれば、画面右下「インストールする」をクリックしましょう。これでWordPressの設置は完了となります。

【ステップ4】WordPressへログインしてみる
「ステップ3」で設定したユーザー名およびパスワードを用いて、WordPressへログインできることを確認してみてください。ログインできる状態であれば、以下のような画面が表示されます。

エックスサーバーでWordPressを開設してからやるべき設定
エックスサーバーでWordPressを開設した時点で、ようやくスタート地点に立った段階です。ここからは、WordPressを開設してからやるべき設定を紹介します。
ワードプレス開設後にやるべきこと
・WordPressの初期設定を済ませる
・ワードプレステーマを導入する
・プラグインをインストールする
順番に見ていきましょう。
WordPressの初期設定を済ませる
WordPressへログインして最初にやるべき設定は、以下の4つです。
WordPressの初期設定一覧
・パーマリンクの設定
・サイト名の設定
・WordPressアドレス(ログイン画面)およびサイトURLの設定
・タイムゾーンの設定
上記の設定をせずにサイトへの投稿は可能ですが、運用の際にやや不便に感じることがあるはずです。サイト運用の負担を軽くすることを見据えて、今のうちにWordPressの初期設定を済ませておきましょう。
WordPressテーマを導入する
WordPressテーマを導入しましょう。WordPressテーマとは、Webサイトの骨組みにあたるものです。
「WordPressメニュー⇒外観⇒テーマ」の順にアクセスすれば、WordPressテーマの設定画面に移ります。WordPressテーマは無料でも利用できますが、有料もののほうが簡単かつおしゃれなページに仕上げられます。
有料のWordPressテーマを購入する場合は、10,000~20,000円程度かかります。予算に余裕がある方は、有料テーマの導入を検討してみてください。
プラグインをインストール
Webサイトを効率よく運用するために、プラグインをインストールしておきましょう。WordPress最大の特徴が、プラグインのインストールにより機能を拡張させられることです。
最初の段階でインストールしておくべきプラグインを、以下にピックアップしてみました。
おすすめプラグイン一覧
・XML-Sitemaps(サイトマップ作成ツール)
・Contact Form 7(お問い合わせフォーム)
・BackWPup(自動バックアップ)
・Table of Contents Plus(目次自動作成ツール)
上記以外にも便利なプラグインはたくさんあるので、必要に応じて追加していきましょう。
エックスサーバーでWordPressを開設する際のよくある質問
エックスサーバーでWordPressを開設するにあたって、よくある質問をまとめてみました。
Q. 10日間の無料お試し期間中に支払い手続きを済ませなかったらどうなる?
本契約の支払い手続きを済ませなかった場合は、サーバーを利用できなくなってしまいます。そのため、エックスサーバーを継続して利用したい場合は、お試し期間中に支払い手続きを済ませておきましょう。
Q. プラン変更はいつでもできる?
エックスサーバーでは上位プランはもちろん、下位プランへの変更も可能です。ただし、上位プランと下位プランでは、変更できる条件が異なるので、注意が必要です。
プラン変更の条件
・上位プラン
⇒前月1~20日までに申請すれば、翌月1日より変更
・下位プラン
⇒サーバー利用期限月の1~20日までに申請すれば、翌月1日より変更
上位プランは毎月変更するチャンスがありますが、下位プランは利用期限月しか対応していません。そのため、下位プランへの変更を希望する方は、利用期限月を把握しておきましょう。
Q. 「設定代行サービス」ではWordPressインストールにも対応している?
エックスサーバーの「設定代行サービス」を利用すれば、WordPressインストールから対応してくれます。ただし、WordPressインストールの設定代行を依頼すると5,500円かかるのに対し、自分で行った場合は10~20分程度で終わります。
時間単価で考えると、自分で対応したほうが圧倒的にコスパよく済ませられるので、設定代行サービスの利用はおすすめしません。
忙しすぎて対応できなかったり、インストール方法が全くわからなかったりする場合のみ、設定代行の利用を検討してみてはいかがでしょうか。