
「SuitePRO V4」は、NTTPCコミュニケーションズが提供するVPS(仮想専用)サーバーです。データ保存先であるリージョンは、東京と大阪の2つから選択できます。
また、サイト規模に合わせたスペック変更が簡単にできるのもSuitePRO V4の特徴です。
今回は、SuitePRO V4の料金プランやメリットデメリットなどについて解説していきます。VPS選びにお悩みの方は、ぜひご一読ください。
フェイルオーバー機能により、万が一故障してしまってもすぐに使用できる
SuitePRO V4には、フェイルオーバー機能が搭載されています。
フェイルオーバーとは、サーバーが停止してしまったときに自動で待機システムに切り替える機能のことです。
フェイルオーバー機能がないサーバーは、トラブルが起きたときに手動で切り替えないといけないため、対処するのに時間がかかってしまいます。
フェイルオーバー機能が作動して待機システムに切り替わったとしても、データが失われることはないため、安心して利用できます。
SuitePRO V4は、万が一の故障にも即座に対応してくれるVPSです。
最大120TBの大容量!大量のデータを保存できる
SuitePRO V4のディスク容量は、最大120TBまでと大容量の利用が可能です。
そのため、大量のデータやアーカイブをバックアップできます。
大容量ディスクは最大4つの割り当てが可能で、1slotあたり最大30TB、合計120TBまで拡張できます。
ただし、ディスク種別ごとに「スループット/IOPS性能制限」を設けている点には、注意しましょう。
VPSで120TBも利用できるサービスはかなり少ないです。SuitePRO V4は、大量のデータを保存しながら運営したい方におすすめのVPSです。
自動データバックアップ搭載により、データが消失してしまっても安心
SuitePRO V4は、オプションとしてデータバックアップ機能が搭載されているので、万が一データが消失しても安心です。
ディスク単位のバックアップが可能で、最大3世代まで保存できます。
4つ目のバックアップが完了すると、一番古いデータから削除されていきます。
また、バックアップの更新頻度も以下3つの中から選択が可能です。
- 毎日
- 毎週
- 毎月
SuitePRO V4はバックアップ機能が充実しているので、万が一データを消失してしまったとしても安心して利用できます。
\ NTTグループが運営する安心安全の法人VPS /
商品情報(プラン・サーバー情報・料金)
SuitePRO V4のプランや料金形態、サーバ情報について紹介します。
プラン
SuitePRO V4のプランとスペックは、以下の通りです。
プラン | CPU | メモリ | 起動ディスク |
2GBプラン | 仮想2コア | 2GB | 100GB |
4GBプラン | 仮想4コア | 4GB | 100GB |
8GBプラン | 仮想4コア | 8GB | 100GB |
16GBプラン | 仮想8コア | 16GB | 100GB |
32GBプラン | 仮想8コア | 32GB | 100GB |
【サーバースペック】
CPU | 仮想2コア〜仮想8コア |
メモリ | 2〜32GB |
ディスク容量 | HDD 100GB~120TB |
仮想化方式 | KVM(完全仮想化) |
リージョン | 東京・大阪 |
インターネット接続 | 2Gbps共用回線 IPv4アドレス1個 |
OS | CentOS 6.6CentOS 7.1Windows Server® 2008 R2 DatacenterWindows Server® 2012 R2 DatacenterWindows Server® 2016 Datacenter |
サービス品質保証制度(SLA) | 稼働率基準値100% |
ディスクポイントを消費すれば高速ディスクと標準ディスクの2種類が作成できます。ディスクポイントで、作成できる種別や容量をさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
料金
SuitePRO V4の料金はバックアップおよびメールサポートの有無によって異なります。ここからは、以下2つの料金プランを紹介します。
- バックアップ・メールサポートなし
- バックアップ・メールサポートあり
なお、2GBプランに関してはメールサポート付きのみ提供しています。
初期費用 | 5,500円(税込) |
ディスクポイント | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB |
N0 | – | 9,240円 | 11,440円 | 21,340円 | 31,240円 |
N200 | – | 11,440円 | 13,640円 | 23,540円 | 33,440円 |
N400 | – | 13,640円 | 15,840円 | 25,740円 | 35,640円 |
N1000 | – | 20,240円 | 22,440円 | 32,340円 | 42,240円 |
N2000 | – | 31,240円 | 33,440円 | 43,340円 | 53,240円 |
N4000 | – | 53,240円 | 55,440円 | 65,340円 | 75,240円 |
ディスクポイント | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB |
B0 | 10,340円 | 14,740円 | 16,940円 | 26,840円 | 36,740円 |
B200 | 14,740円 | 19,140円 | 21,340円 | 31,240円 | 41,140円 |
B400 | 19,140円 | 23,540円 | 25,740円 | 35,640円 | 45,540円 |
B1000 | 32,340円 | 36,740円 | 38,940円 | 48,840円 | 58,740円 |
B2000 | 54,340円 | 58,740円 | 60,940円 | 70,840円 | 80,740円 |
B4000 | 98,340円 | 102,740円 | 104,940円 | 114,840円 | 124,740円 |
料金・サーバーの特徴を書く
・2GBプランはメールサポート付きしか利用できない
・バックアップ・メールサポート付きは、双方ともないプランに比べると月額5,000円以上も高い
・月額利用料に加えて全プランで初期費用がかかる
よくある質問

- 支払い方法について教えてください。また請求書・領収書は発行してもらえますか?
-
支払い方法は、以下の3つから選択できます。
- クレジットカード
- 請求書払い
- 口座振替
利用できるクレジットカードは以下の通りです。
- VISA
- MasterCard
- アメックス
- JCB
- ダイナースクラブ
- UC
- セゾン
- NTTグループカード
なお、クレジットカード払いの場合は請求書および領収書の発行はありません。
請求書や領収書が必要な方は、請求書払いや口座振替を選択しましょう。 - どのプランが適切なのか分かりません
-
SuitePRO V4には、さまざまなプランやオプションがあります。
適切なプランを知りたい方は「SuitePRO V4オンラインお見積もり」に相談してみましょう。 - 最低契約期間は設けられていますか?
-
最低契約期間は利用開始日から3ヶ月経過後の月末までです。
3ヶ月未満に解約した場合、月割り・日割りとも返金は受け付けていないため、注意が必要です。 - サポート時間帯やサポート内容を教えてください
-
SuitePRO V4には、以下2つのサポートコースがあります。
- ベーシックサポート
- +メールサポート
ベーシックサポートで受けられるサポート内容は、オンラインマニュアルに限られます。
+メールサポートは、土日祝日を除く平日の9:30〜17:30の間にメールによるサポートが受けられます。 - 転送量の制限はありますか?
-
転送量の制限は特にありませんが、安定的な運用の目安はプランによって異なります。
安定的な運用の目安については、以下の通りです。2GBプラン 8GBプラン 1日のアクセス数 20万程度 80万程度 1日の転送量 約200GB 約200GB - SLA(サービス品質保証)は何か?
-
SLA(サービス品質保証)とは、2008年1月に経済産業省から発表されたSaaS向けSLAガイドラインに準じたサービス品質を保証するものです。
1ヶ月間の稼働率が100%下回る場合、月額料金が以下の割合で減額されます。サーバー稼働率 減額割合 99.99%~100%未満 5% 99.90%~99.99%未満 10% 97.99%~99.90%未満 25% 90.00%~97.99%未満 50% 90.0%未満 100%
\ NTTグループが運営する安心安全の法人VPS /
メリットとデメリット
SuitePRO V4のメリットデメリットについて、それぞれ解説していきます。
メリット①スペックの変更が簡単にできる
SuitePRO V4はIPアドレスはそのままに、スペック変更が簡単にできます。
VPSによってはスペックの変更ができないサービスは多いですが、SuitePro V4であれば、足りなく感じたら早急に増量が可能です。
おすすめの方法は、最初に最小プランである2GBを契約し、サイトのアクセス数が伸びて処理速度が遅くなってきた段階で上位プランに変更することです。
このように、サイトの規模や用途に応じて柔軟にプラン変更できるのが、SuitePRO V4のメリットといえます。
メリット②東京・大阪の2ヶ所からリージョンを選択できる
SuitePRO V4では、リージョンが東京・大阪の2ヶ所から選択できます。リージョンとは、独立したデータセンターが存在する拠点のことです。
リージョンを選ぶ際は、サイトを管理する地域に近い場所がおすすめです。通信の負担が少なく済むため、安定して利用できます。
SuitePRO V4ではリージョンが2ヶ所あるため、お住まいの場所に応じて選択できるのがメリットです。
メリット③20日間の無料お試しサービスあり
SuitePRO V4には、20日間の無料お試しサービスがあります。使い勝手がわからないうちに契約を進めることに、抵抗がある方は多いのではないでしょうか。
SuitePRO V4では使ってから判断したい方に向けて、以下のプランを無料で利用できます。
- CPU仮想4コア
- メモリ4GB
- 起動ディスク100GB
上記のプランは月額11,400円もかかるプランです。
もちろん無料お試しサービスを利用したからといって、契約義務はないので安心して試せます。契約を迷っている方は、無料お試しサービスを利用してみましょう。
デメリット①月額利用料が他社よりも高め
SuitePRO V4の月額料金は、他社のVPSよりも高めに設定されています。例えば、さくらのVPSとお名前VPSの月額料金を同じプランで比較してみましょう。
SuitePRO V4 | さくらのVPS | お名前VPS | |
月額料金 | 9,240円〜 | 1,958円〜 | 1,446円〜 |
他社のVPSと比較してみると、だいぶ高い月額料金です。さらにオプションを追加してしまうと、月額料金はさらに高くなってしまいます。
コスト重視でVPSを導入したい方は、SuitePRO V4ではなく別サービスの利用を検討しましょう。
デメリット②大阪リージョンは東京に比べると劣る
SuitePRO V4では、東京・大阪の2ヶ所のリージョンから選べますが、大阪リージョンの方がスペック面で劣ります。
基本的なスペックは変わりませんが、アンチスパムに対応できるUTMオプションは東京リージョンのみなど、さまざまな制約があります。
そのためSuitePRO V4を利用する際は、できるだけ東京リージョンで契約するのがおすすめです。
デメリット③お問い合わせサポートがオプションとなっている
SuitePRO V4では、お問い合わせサポートが有料オプションとなっています。追加料金なしで利用できるサポートは、オンラインマニュアルのみです。
さらにオプション料金は月額4,400円もかかる上に、サポート内容はメールに限られてしまいます。
実際にさくらのVPSやお名前VPSなどは、オプションなしでお問い合わせサポートを利用できます。
十分なサポートを受けた上でVPSを利用したい方は、SuitePRO V4は避けたほうがいいサービスと言えます。
口コミ・評判

まとめ
SuitePRO V4は、高い稼働率と最大120TBの大容量のデータ保存が可能なVPSです。
また、万が一故障してもフェイルオーバー機能で自動的にフォローしてくれるシステムがあります。20日間の無料お試し期間もあるので、興味のある方はぜひご検討ください。
本当におすすめな人はこんな人
・月額料金が高くても安定した稼働率でサイトを運営したい人
・用途に応じてすぐにプラン変更がしたい人
・大量のデータを保存できるサーバーを探している人
\ NTTグループが運営する安心安全の法人VPS /